当サイトは記事内に広告を含む場合があります

片づけに励んだらこれも不要に!〜保管している取扱説明書をチェックしました

シンプルライフ
この記事は約5分で読めます。

片付けに励んでいらっしゃる皆様、こんにちは、shirousagiです。

私もせっせと断捨離中で、今年1月から「1000個捨てチャレンジ」を行っています。

その「1000個捨てチャレンジ」で、先日、不要になった取扱説明書が残っていて、それを処分したことを書きました。

1000個捨てチャレンジ報告〜1日5個捨てた3日間

取扱説明書は私はこのように保存しています。

私は書類をこのように整理しています

書類の大きさが統一されているドイツでも、なぜか取扱説明書や保証書はメーカーによって大きさが様々で、ファイルに入れるにはあまりにも不便なのです。

そこで、以前は全ての取扱説明書を箱にまとめて入れていたのですが、数が多くなるにつれて、どこに何があるか、すぐに見つけられなくなり、今は分類して、ハンギングホルダーを利用しています。

その取扱説明書、家電の買い替えの時には、古くなって手放す家電の取扱説明書も同時に捨てるように気をつけていたのです。

が!それは「気をつけているつもり」だったらしく、探すと実に多くの

今や本体がないから不要、保証期限が切れているから不要

といった書類が山のように出てきました。

スポンサーリンク

今回処分した取扱説明書、保証書

私は家にある取扱説明書と保証書、家電の領収書は全てハンギングホルダーに入れて、1箇所にまとめています。

中には厚さ5mm〜1cmくらいの冊子になっているものもあって、保管場所を結構取っているのです。ハンギングホルダーを入れるケースも4個。

今回はそのホルダーを全て取り出して、不要になったものがないかチェック。

ありました!

いや、もう壊れて捨ててしまったミシンから、今更取説が必要ではない庭用の照明から・・・

保証期限が過ぎてしまったものの保証書も不要ですよね。これらを山積みしたら

なんでこんなに不要な取扱説明書があったの??

100個捨てチャレンジや、家族が断捨離に励んだ結果、不要に!

昨年の秋から私は1日1個手放す「100個捨てチャレンジ」をして、今年に入ってさらに「1000個捨てチャレンジ」をしています。

この時に、集中的にモノを捨てているのに、その手放すことにしたモノの取扱説明書まで考えていなかったのですよね。

そして、同じく昨年の秋に息子が(リモートで寮から実家に帰ってきている)自室の不用品処分をし、彼は思い切り良く、山のようにモノを手放したのです。(←余談だけど、見習わなくっちゃ、と思ったくらい、思い切りがよかった)

息子のモノといえど、買ったのはまだ息子が小さかった時で、(成人してからは家を出て寮生活していたし)取扱説明書や部品の予備などは私が保管していました。

それらの、息子が手放したモノの取扱説明書等も私の手元に残っていたのです。

断捨離を集中的にしたら、取扱説明書や保証書などもチェックしなくてはなりませんよね。

取扱説明書はじっくりと読んでおくと便利だけど

取扱説明書って、今やオンラインで見れるものが多いので、すぐに捨てられるものの一つです。

なので、遠慮なく手放してOKだと思っています。

が、取扱説明書、じっくり読んでおいた方が良いと思うのですよ。色々とその商品の使い方のヒントなどあるし、適当に使っていたら、「あれ?実はこんなに便利な機能があったの?」ってこと、ありますよね。

その際は紙の方がわかりやすい、というか、全体像が掴みやすいです。

なので、私はとりあえず紙の取扱説明書を保管しています。

取扱説明書を読んでおくと

  • 意外な便利機能があることがわかる
  • その家電で省エネにするにはどの機能を使えばよいかわかる
  • その家電などの掃除の仕方がわかる
  • 家具だと分解の仕方がわかる(組み立てたらすぐに捨てたくなるのですが、分解の必要に迫られた時に、組み立てを書いたものがあると便利)

などなど。

取扱説明書などの捨て時

と言っても、不要なものまで紙媒体で保管しておくのは場所の無駄使い。それに、書類が多すぎると目当ての物も取説を探すのに一苦労!(経験済み)

なので私は

  • 保書書、レシートは期限が切れたら捨てる
  • 取扱上の注意は常識程度だとすぐに捨てる
  • 取扱説明書はAIの調理家電や洗濯機など複雑な機能を持ったものは保管
  • 予備の部品は保管
  • アナログな時計などわかりやすいものは即捨て
  • PC周辺機器はネットで調べやすいと思うのでさっと読んで即捨て
  • 「この家電は壊れたら捨てる」と、すでに買い替えを検討しているものの取説は捨てる

このようにしているかな??(私の目標だけど)

最近は製品についてくる取扱説明書も簡単になって、「あとはネットで見てね」的なものが多くなりましたよね。保管するものが減ったのは便利です!

紙で読みたい時もあるけれど。

今回は説明書以外にもホルダーも手放しました

というわけで、山のようにあった不要になった取扱説明書などの類を処分しました。

すると、当然ですが、ハンギングホルダーも何枚か不要に。

そして、ハンギングホルダーを入れていた専用の箱も1つ不要に。

段ボール製のものを使っていたので、傷んでいます。古紙として処分します。(紙製品を買っておいてよかったわ。捨てるのが簡単!)

あ、プラスチック部分はとりはずします!一般ゴミですね。

これで、4箱あった「取扱説明書等」の箱が3箱になりました。

しかもどの箱も中は余裕です!

これまでは箱の中にフォルダーがぎっしり!なんていうこともあったのですよ。

そして、この中身を取り出して空になった、何枚かのホルダー、おそらくもう必要ないと思うのです。

なにせ、これ以上、モノを増やしたくないので・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました