何もモノがない状態から、1日に1アイテムだけ取り入れる生活の17回目、いよいよ最後です。
前回は90日目、90アイテムまで紹介しました。今回は残りの10個をまとめて紹介します。
前回の記事から1週間しか経ってないのに、10日分?と突っ込まないでね。
途中で余儀なく中断しているので、後半はサクサク進めています!
この「妄想の100日間のシンプルライフ」はこの本を読んで、実際にやってみたくなった私が、現実では無理なので、空想で100のアイテムをリストアップしています。
前回の90個目まではこちら↓
妄想の「100日間のシンプルライフ」その17
あと残り10個となったところで、意外と苦戦しました。
いくらカウントしないものがあるといっても、100個のアイテムくらい簡単に見つかると思ったわ。
人間って生きていくのに絶対に必要なモノって、意外と少ないのかも。
91日目・油性マーカー
筆記用具としてはボールペンと鉛筆、そして赤鉛筆を取り入れたのでそれで充分なのだけれど、フリーザーバッグに書き込みたいので、油性マーカーを。
92日目・ジッパー付きのフリーザーバッグ
モノが増えてくると整理整頓したくなる!
小物の整理にはジッパー付きのフリーザーバッグを使っています。ここで、油性マーカーも使いたくて、先にマーカーを取り入れました。
もちろん、食品の冷凍にも。
93日目・蓋付きゴミ箱
以前紹介した蓋付きのゴミ箱。
センサーだともっと便利なのだろうけれど、ペダル式でも充分。でも、生ゴミも入るからには蓋は欲しい。
94日目・デンタルフロス
私がこれまでの人生でとても後悔しているのは、歯が悪いことです。
言い訳がましいけれど、虫歯だけは親の責任だと思うの。実際に私の虫歯は小学生の時に出来たもの。
歯磨きの習慣をつけてもらえなかったのは痛い。
そして、歯列矯正です。しておけばよかったなと思う。私が子供の頃って歯並びってあまり重視されませんでした。
今、ピアノのレッスンで子供たちを教えていて、歯列矯正の話が出たら「歯医者に勧められたら、絶対にやっておいた方がいい!」と言っています。
ドイツは歯並びは重視されているし
せめてこれ以上歯が悪くならないように、歯ブラシで磨くだけではなくて、デンタルフロス。
歯列が良くないので、余計に歯と歯の間に食べ物が詰まってしまう!
ミントの香りがするフロスだけのものがお気に入り。
95日目・ケーキのレシピ本
紙の本はあまり買わなくなったし、ましてやレシピはネットで検索すればいくらでも出てくる現在。
しかもネットでレシピを探すと、動画がついているものもあって便利ですよね。
だけど、この本は大好きすぎて、やっぱり手元に置いておきたいと思ったので取り入れます。
ドイツのケーキのレシピ本。買ったのは30年くらい前です。
(Amazonで調べると、2000年1月の改訂版が出ているけれど、私が持っているのは1990年版だった)
紙の本はパラパラとめくって楽しめるのが良いですよね。
美味しそうだな〜と思いながらページをめくり過ぎたらしい・・・
こちらでもこの本を紹介しています。
本当に大好きなケーキのレシピ本なんだなあ〜
96日目・読書用メガネ
この「妄想の100日間のシンプルライフ」は30年以上前のドイツに移住した頃に揃えたものからリストアップしています。
なので、最初に挙げたアイテムは、私が若い時に必要だな、と思って揃えたモノ。
でも、現実のただいまの私は50代〜年齢には逆らえないわ、割と長い間「読書用のメガネ」なしに読書できたのに、最近はPCの使いすぎで目が疲れたのもあるのか、メガネなしに本が読めない(涙)
97日目・キンドルペーパーホワイト
スマホとPCがあれば一応電子書籍も読めます。
なので、100個のアイテムに「キンドルペーパーホワイト」(電子書籍用端末)を入れなくても良かったけれど、やっぱり欲しいこれ。
目に優しい、という以外に、スマホより大きいし、PCとは違って、手で持てる大きさで、どこへでももって歩けるのは便利。ソファーでゆっくり読書、とかね。
98日目・マグボトル
節約にもなるので、外出には良く使っているマグボトルです。
これ、日本製の方が気に入っているので、一時帰国の度に買い直しています。
お出かけはしたい。友人らとカフェに行くのならともかく、ドライブなどではドリンクも持参したい。けれどミネラルウォーターばかりは飽きる!
マグボトルにコーヒーを入れて持ち歩きます。
99日目・コーヒードリッパー
実は最近、コーヒーの摂取量を減らそうと思っているのですが、しばらくまだコーヒーなしでは生きていけそうにないので、これ。
私は紙のフィルターを使ってドリッパーで淹れるのが好きです。コーヒーメーカーは場所を取るので手放しました。
カプセルとかパッド(ドイツで普及しているパッド)のコーヒーはあまり好きではないのですよ。
100日目・ボードゲーム
いよいよ最後、100日目です。
何にしようかな?と考えた時、この「妄想の100日間のシンプルライフ」をするきっかけになった「増やすミニマリスト」の著者、藤岡みなみさんが100個目に選んだものが家族へのプレゼントだったのが
いいな〜
と思ったので、ちょっと家族とか仲間と一緒に楽しめるアイテムを選びました。
それは・・・ボードゲーム!
子供の頃は結構好きで、ボードゲームで遊んでいました。
特にこれ「人生ゲーム」は初めてドイツに来た時に、お土産に買って帰ろうかと思ったほど。
当時学生だった私は、予算オーバーで買わなかったけど
モノポリーは20年前くらいにフリーマーケットで見つけて買ったなあ。あれ?どこにいったっけ?
にほんブログ村
応援クリックをありがとうございます!
コメント