あのフランス伝統のバター、エシレバターを買ってきた

エシレバター食事
この記事は約3分で読めます。

ドイツに住むデメリットの一つが

「食事がそれほど美味しくない!」です。

ドイツ人って、どうしてこんなに食に興味がないの?と訴えたいくらい。

そんなドイツでも、美味しいものはあります。その一つが「乳製品」

牛乳もヨーグルトもおいしいけれど、バターもとても美味しいのです。

なので、私はドイツの普通のスーパーで手に入るドイツのバターに大満足しています。

が、ですよ、ここ数年、フランスのエシレバターが日本で有名で人気ですよね。

shirousagi
shirousagi

ドイツから日本に帰国する人がよく買っているのよ。

これは、私も試してみるしかない!

スポンサーリンク

フランス、エシレで生産される「エシレバター(Échiré)」

エシレバターはフランス中西部のエシレ村で生産されているバター。

AOP認定されています。これはフランスが認めた品質認証制度

shirousagi
shirousagi

クオリティーがいいよ!とお墨付きってことよね

1894年から製造されているバターで、ドイツでも評判でも「伝統的な味」だとか。

フランスのバターのほとんどが発酵バターで、このエシレバターも発酵バターです。

日本のバターはほとんどが無発酵バターなのだそうで、だからヨーロッパのバターと味が違うのかな?

デュッセルドルフで買ってきました

フランスのバターですが、ドイツでも高級食材を扱っているデパートやスーパーで見つかることがあります。

今回エシレバターを購入したのは、デュッセルドルフのこのお店。数年前にできたEDEKAです。

Zurheide Feine Kost – EDEKA Frischecenter

私が買った時のお値段は、250gの容器入りのもので5.95ユーロ(約780円)でした。ヨーロッパで買うお値段としては少々高めな気がしますが、日本だと3,000円くらいです。ドイツでもお得に買えるので、在ドイツのエシレバターファンの方は是非!

滑らかさは評判通り!

今回買ったエシレバターはこちら、有塩タイプです。

これしかお店になかったのよね。無塩タイプも欲しかったのに。

ラベル右下の緑の「DEMI-SEL」が有塩です。無塩バターは赤にDOUXの文字があります。

↑こちらが無塩バター。

木の容器に入っているのがかわいい。お店でも見つけやすい!

ただ、この容器、使い辛いのですよ。

バゲットがあったら、と思いましたが、手元にないので、今回はホットケーキで。(ホットケーキがドイツにある時代になった)

本当になめらか!塩味が結構効いています。

ドイツの有塩バターに慣れているから、かな?

ドイツでも最近は有塩バターが簡単に手に入るようになりましたが、それより塩味が濃い感じです。

ちなみに、クリスマスを迎えた我が家のバター在庫はこれ。

  • エシレバター有塩
  • REWEのトリュフバター
  • ケーリーゴールド(アイリッシュバター)のハーブバター

バター好きにはおすすめの3つです。

あと、プレジデントの塩入りバターが揃えば最高かな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました