当サイトは記事内に広告を含む場合があります

今年もイースターエッグを作りました〜Happy Easter!

イースターエッグ ドイツってこんな国!?
この記事は約3分で読めます。

イースター、おめでとうございます!

shirousagi
shirousagi

Frohe Ostern!

Happy Easter!

今年のイースターサンデーは4月17日

イースター休暇に入ってから、お天気もよく、イースターの祝日(月曜日も祝日)は晴天に恵まれそうで、お天気が良いだけで嬉しくなるshirousagi、今年もイースターエッグを作りました!

毎年同じものを作って、毎年ここで報告しているので、今更、記事にしなくていい気がしますが。

実は今年はイースターエッグを作る気分ではないなあ、イースターを祝う気分ではないなあ〜と思っていたのですが、去年、イースターエッグを作った後、まだ「卵の着色料」が5個残っていたことを思い出して、

「そうだ、あのイースターエッグ用着色料を使い尽くそう!」と、決心。

スポンサーリンク

イースターエッグの着色料は、定番のこれが簡単!

玉ねぎの皮とか、ビーツを使っても色付きの卵を作ることができるのですが、そこは手抜きが大好きなズボラshirousagi。

色々な市販のイースターエッグ用の着色料を使ってきましたが、やはり、コスパも良い錠剤の着色料一択。

今年はこの錠剤の着色料、これまでの残り物の寄せ集めです。ここで、うっかりしていたことが!

錠剤の着色料には2種類ある

錠剤のイースターエッグ用の着色料、実は2種類あって、使い方が違うのです。

Eierfarbenと書かれているもの。この錠剤は熱湯に溶かします。

Eier-Kaltfarbenと書かれているもの。この錠剤は水に溶かします。(kalt=冷たい)

どちらも同じような袋に、錠剤が同じ形で入っています。

入っていた外袋も一緒に保管しておけば問題なかったのですが、私は錠剤だけ保管していました。

shirousagi
shirousagi

しかも、実はこれ、いつ買ったものかもわからないの。

気がついたら家にあったという・・・寄せ集めだし

錠剤を容器に一つづつ入れて、水(250ml)と酢(大さじ2)で溶かすと・・・

どうやらこの黄色はお水ではなくて、お湯に溶かすタイプの錠剤だったみたいです。

錠剤、溶けてません・・・

他の錠剤はお水でちゃんと溶けたのに。

着色料は食用なので、卵にヒビが入っても気にしない!

今年もせっせとゆで卵を作りました。(今年は12個。年々少なくなる)

卵が暖かいうちに、着色料を溶かした水に卵をつけます。

着色料につける時間は5分ほど。長くてもいいけれど、イースターエッグ作りはさっさと済ませたいので、5分で卵を取り出します。

取り出した卵はキッチンペーパーの上にのせて、乾かします。

手元にあった着色料、青が2つ、緑、黄色、オレンジの5個でした。

なので、今年は赤い卵はありません。ちょっと残念。

この後、キッチンペーパーにサラダ油を染み込ませるとか、ベーコンブロックを利用して卵の表面を擦ると艶が出ますが、私はこのままのマットなのが好きなので(いや、別に、その、ズボラで仕事を減らしたい、というわけではありませ・・・ん!)このままで完成!

shirousagi
shirousagi

いえね、サラダ油(ひまわり油)不足しているから・・・ね。

油は貴重よ!

ゆで卵をつくると、殻にヒビが入る事がありますよね?すると、そのヒビから着色料が卵の中に入ってしまうのですが、そこは食用着色料です。気にせずいただきます。

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村

応援クリックをありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました