こんにちは、shirousagi(@shirous79229247)です。
疫病に戦争が続き、この世は「値上げ」一色です😭
いえ、一色ではありませんね。収入だけは値上げされてない😭😭
収入は増えないのに、食料品やエネルギーといった生活に必要なものは値上げ。こうなるとするべきことはただ一つ、それは
「節約」ですよね。
(「収入を増やす」という手もないわけではないですが)
というわけで、我が家でも2020年から余計に支払っているものはないか?家計の見直しをしていました。
当時はロックダウンで外食と衣料、化粧などにはあまりお金を使っていません。となると・・・
さらに出費を減らすには、サブスク代、保険代の見直し!
この2つをしっかりチェックして、「これは必要ないかも」と思うものは解約をすることにしました。
その解約候補に
「入院時のプライベート保険」があったのです。
ドイツの健康保険は「法的疾病保険」と「プライベート保険」
最初に、今回のお話をわかりやすくするために、ざっとドイツの健康保険システムについて書いてみます。
後日、詳しく書いてみたいと思いますが、今回はこれがメインではないので、本当にザクっと行きます。
ドイツの健康保険はこの2つのタイプがあります
- 会社員=「法的疾病保険」(Gesetzliche Krankenversicherung)
- 自営業=「プライベート疾病保険」(Privat Krankenversicherung)
このうち、プライベート保険は治療に関する国の制限を受けません。なので、契約内容によっては法的疾病保険より多くの治療がカバーされます。
法的疾病保険に入っていると、保険でカバーされない分野が出てくることもあります。それは自分で払うことになるのですが、場合によっては高額になることもありますよね。
「自己負担は大変だ!」と思えば、プライベート保険を追加加入する、ということもできます。
健康保険、私の場合
我が家は夫も私も自営業なので、プライベート保険に入っていました。
が、5年ほど前から、私はしばらく休んでいたオフィス仕事を始めることになり、「法的疾病保険」(公的保険)に再加入しました。
収入によって保険代が変わるので、収入が少なくなっても安心!
なんだけど、7年前に入院したことを思い出して、
入院は公的保険だけだと嫌だな〜
公的保険だと大部屋になるしなあ
法的疾病保険に入院時のみのプライベート保険を追加しておきました。
プライベート保険代を余計に払わなくてはならないのですが、入院時のみに限定しているので、保険代も・・・まあ、許せる!払える!
家計が苦しくなったので、何度も解約しようと思った保険
ところが、2020年からの疫病で、途端に我が家の収入が激減😭
支出項目で削れるところは削ろう!と見直しをしていて、何度も
「私のプライベート保険、どうしよう?」
ちゃんと公的保険に入っているので、カバーされない分野があるとしても、医療代自己負担で破産することはありません。
ドイツの大抵の人が公的保険だけで生きているわけだし
ここ7年入院をしていないので、支払っている保険代は「むだ〜」になっています。(ありがたいけど)
手術を受けても開業医の診療所で受けたものにはこの保険は適用されません。
それに、ここ数年の手術のレベルは高くなっていて、日帰りで出来る手術が多くなっています。
白内障手術でも膝の手術でも日帰りでできると聞いたの。
これなら、病院のみのプライベート保険、必要ないかな?
私の場合の保険代は月に約8,000円なのです。う〜〜ん、ちょっと高いよね。年間だと10万円くらいになる!
年間10万円も無駄に使っているよねえ・・・
解約しようと思ったその矢先に
追加で加入している病院限定のプライベート保険、明日にでも解約しようと思っていたその矢先に・・・
やってしまいました・・・まさかの骨折!しかもダブル骨折!
はい、入院です。
骨折といえばここ、という病院は、7年前と同じ病院。最近数百メートル先に移転して全てが新しい設備。
そして・・・
「プライベート保険患者用の部屋」が
めちゃくちゃ綺麗で、ホテルみたいで、食事も患者一人一人に寄り添ったサービス
になっていたのです!
ちなみに、日本のドラマで見るようなデラックスな個室ではないです。
追加料金取られないし。全て公的+プライベート保険でカバー。
保険の契約内容から個室でもOKだったのだけど、個室の空きがなくて2人部屋。でも同室の人はほとんどいなくて実質一人部屋だったし、超快適空間。
足も腕も自由に動かないし、痛みはあるし、ドイツの病院食だし、という本来辛い入院生活も
明るい部屋でネット使い放題で、許せる食事(!)で、入院生活がとても楽しいものになりました!
プライベート保険様、本当にありがとう!
解約しないでよかった!
私は入院の可能性が今後も高いとわかったので、この保険は続けます。
入院時の環境が自分には大切だと感じたので。
その分、他のサブスクを節約しよう〜
皆さまも、他人の意見に従うだけでなくて、自分の価値観にあった保険などの契約をお勧めします!
にほんブログ村
応援クリックをありがとうございます!
コメント