ドイツの業務用スーパーで見つけてお気に入りになった、イタリアのスイーツブランドMatilde Vicenzi。
最近は近所のスーパーにも、このMatilde Vicenziの商品のいくつかがお目見えしたので、久しぶりに買ってきました。
イタリアのお菓子メーカーMatilde Vicenzi
パッケージの外見からして、ドイツっぽくないので気になったスイーツメーカー、Matilde Vicenzi。
私がこのブランドを知ったのはつい2年くらい前なのですが、なんでもイタリアのヴェローナで1905年に創業されたメーカーなのだとか。
日本ではコストコで手に入るそうですね。
このメーカーの小さいチョコクリーム入りのパイは
日本のあの「チョコパイ」に似ている、と耳にするわ
Matilde Vicenziのミルフィーユパイ、バニラ
じゃん!今回私が買ったのはこれです。
開けると
5本入り。1本25g。1本1本個別包装されています。
繊細なお菓子、ミルフィーユ。
しっかりとした重量感のあるミルフィーユみたいですが
中はこんなに何層にもなっていて、クリーム(見えないなあ)が入っています。
サクサクっと軽い感じ。程よい甘さであっという間に1本ペロリ!
ちなみに・・・これ1本25gのカロリーは137kcalです。(怖い)
サクッと食べれてしまうのに。(2本目は明日にしよう)
イタリアでも人気のメーカーらしいのだけれど、ドイツ人の感想にはこんなものも
スイーツに関してはとても詳しいマッシさんも大絶賛のミルフィーユパイのようですが
コストコでイタリアの最高級のミルフィーユパイを買える事はあまり知られていない。イタリアでも大人気なブランドの商品で、食べ出したら止まらなくなるおいしさ。なぜヤバいかと言うと、なんと192層のサクサクのパイ生地にヘーゼルナッツとカスタード入りだから。ここからスイーツ天国への扉になる。 pic.twitter.com/QXbIGbsHe7
— マッシ 🇮🇹🇯🇵 日伊逐次通訳者 (@massi3112) September 1, 2022
あるドイツ人のレビューを読むと・・・
- 個別に袋に入っている (←環境に悪い)
- 味が薄い。ほとんど味がない! (←甘さ控えめって知らない国)
いえね、たった1人のドイツ人の意見(でも、その人の友人らも同意見だったらしいけれど)。どのドイツ人もこう思うわけではないけれど、
思わず「わ〜、いかにもドイツ人の意見!」と思ってしまいました。
だって、ドイツのスイーツって、大きな袋に個別包装なしでどさっと入っているものが多いし、硬くて、めちゃくちゃ甘い!
そうか、ドイツ人にとっては、あれだけ甘くないと味が感じられないのかも、ね。
にほんブログ村
応援クリックをありがとうございます!
コメント
次の一時帰国ではぜひ、ユーハイムのコルネ、ケーニヒスクローネのクローネをお試しください。日本にある老舗のドイツ菓子ブランドって、どこも美味しいんですよね。里帰り中はいつもユーハイムのケーキをこれでもかと食べてしまいます。ドイツ菓子ブランドではありませんが、アンテノールのシュークリームも絶品です。パイ / シュー生地とカスタードクリームの組み合わせがお好きならこちらもぜひ。頻繁なケーキ(近所ではアイスも)の持ち帰りを考えると、帰り道に気温を気にしなくてはいけない夏には帰国したことがありません(笑)
ミアさん、コメントをありがとうございます!
ユーハイムのコルネ、それは美味しそうですね!これは絶対に次回の一時帰国で試してみます。
パイ、シュークリームは大好きなんですよ。アンテノールですね。「一時帰国で食べたいものリスト」に加えました!
素敵な情報をありがとうございます。
夏に帰国しそびれたので、夏以外に帰って、美味しい日本を味わいます!(実現するといいな)