今年に入ってから、何かと多忙な日が続き、片付けをする時間が取れないでいましたが、この週末は時間が取れたので、気になっていたところの整理整頓です。
時間がない、ということは、自分の中での、この整理整頓の優先順位が低かったということで、本気で「片付けたい!」と思えば、片付け、整理整頓の時間が取れたはず、と、ちょっと反省しています。
なぜ反省かって?
だって、片付けをしたら毎日の作業もサクッと出来るのに、それをしないで、無駄に時間を費やしていたのですから。
忙しい毎日に先立って、整理整頓をすればよかったのよね
今回の片付けは「モノを捨てる」というより、「探し回り時間を減らすためにモノの整理整頓をする」。
これですよ、これ。おかげで仕事の効率が良くなりました。(本当に、もっと早くするんだったなあ)
いつも使うケーブルを探すのに時間がかかる
在宅で仕事をしている&こうしてブログを書いているので、毎日自宅のPCに何時間も向かっています。
私の使っているPCにはUSBポートがないので、USB-Bのハードディスクなどを取り付ける時に、アダプタを使わなくてはならないのです。
使っているPCはノートPCで、移動のためにアダプタを繋ぎっぱなしには出来ない・・・
で、そのアダプタ、PC作業をする机の上に置いてある箱の中に入れているのですが・・・
たまに使う充電用のプラグやら、ケーブルやらと一緒に入れていたのです。
箱の中身はいつのまにか増えたのよ
この箱の下の方に埋もれている、1本の白いケーブルを取り出すのに、毎回苦労。
しかも似たケーブルがあともう1本ある。
毎回「あ〜またUSB-Bのケーブルがいるのかあ。箱から取り出すのが面倒だなあ〜」
と、このところずっと思っていたんです。ずっと!
箱の中身を全て取り出して、本当によく使うものだけにすると・・・
たったこれだけになったのよ。
このボックスに入っていた残りのものは、捨てられないけれど、滅多に使わないのよ。
引き出しの中にでも入れておいて、必要になったら取り出せばいいじゃん!
なんでこれに気がつかずに、ケーブルやらプラグやらで溢れたボックスから、「面倒だな」と思いながら必要なプラグを取り出していたんだろう?
もっと早く整理すればよかった!
(このケーブル、最近は毎日使っているのに)
大量の楽譜から練習したい曲の楽譜を探すのに時間がかかる
コロナ前の日常に戻って、2020年以前に行われていた音楽活動も再開しました。
そこで、同僚、友人らとアンサンブルしたり、生徒と一緒に演奏したり、といった機会も再びやってきました。
で、3年ぶりに必要になった楽譜を取り出そうと探すと・・・
ない!え?どこに置いたの??
本棚には楽譜をキチンと整理しておいてあるはずだったのに!
生徒と一緒に演奏するための楽譜、同僚と演奏する楽譜、レッスン用の楽譜、その他諸々〜多すぎる!
いくら整理したところで、ペラペラの紙一枚、という楽譜もあるし、生徒用にコピーしたものの残りまで。
特にレッスン用にコピーしたものは「次のレッスンでは使うかも」と、なかなか捨てられずにいたのです。
コピーした、元の楽譜を持っているのに。
これまでも、コピー楽譜は大量に処分しているのですが、それでも残っていた、「明日のレッスンでは使うかも」な楽譜。
元を持っている楽譜のコピーは処分。もう私の人生で使いそうにない楽譜は・・・気になるものはスキャンして紙の方は処分!
これでやっと楽譜探しが楽になりました!
今年に入って今日まで、楽譜探しにどれだけ苦労したことか!
さっさと整理整頓して不要だと思う楽譜を処分しておいたら、楽譜探しが楽にできたのに!
今日まで随分と無駄な時間を費やしてしまったわ。。。
本当に、目の前の雑用に追われて、その雑用を効率よくすることは後回しになっていたことに気がついて愕然とした本日です。
そういえば、毎日使っている鍵だけど、私の鍵束には
- 玄関のメインの鍵
- 玄関のセキュリティーのための鍵
- 郵便受けの鍵
- 車の鍵(これだけは形状が違うから無視していいけれど)
と、4つの鍵がついていて、毎日帰宅するたびに玄関の2つの鍵、どちらがどちらの鍵か悩むのです。
たった2つの鍵でも悩むのに、夫の鍵束は
自宅玄関の鍵、玄関のセキュリティーの鍵、ガレージの鍵、ガレージ裏のドアの鍵、庭の門の鍵、庭の裏門の鍵、仕事場の郵便受けの鍵、仕事場のドアの鍵、仕事場のある建物の入り口の鍵、仕事場の建物の中庭への鍵、地下室への鍵、地下のボイラー室の鍵、仕事場のガレージの鍵、セキュリティーアラームの鍵・・・・
いったいいくつの鍵を1つの束につけているんだよ?これ一つ一つ(順番でわかるみたいだけど)毎日何個ものドアを開けて・・・考えるだけで辛いわ。
もちろん、ここはドイツ。古めかしい鍵。一つ一つの鍵がこれまた重い!
鍵だから捨てるわけにはいかないわね・・・
にほんブログ村
応援クリックをありがとうございます!
コメント