自動車自転車に乗る人は十分に気をつけて! 毎日のように車を運転しているshirousagiです。 shirousagi 環境に良くないのはわかっているけれど、治安を考えたら車が一番なのよ 最近、運転される車の数を減らそう、というわけか?道路が車の運転には不便になっている気がしていま...2023.11.07自動車雑記
ドイツの交通歩行者のための安全島を作るのは悪くないけれど、デメリットもあるよ 先日、隣町に住む友人宅に車で出かけたら、これまで無かった場所に横断歩道が出来ていたのです。 横断歩道そのものが出来ているのはよいのよ。その場所には小さなお店がいくつもあるところで、しかも高齢者も多く住んでいるところだから、歩いてお買い物にく...2023.09.25ドイツの交通自動車
ドイツってこんな国!?ドイツの運転免許証〜永久有効だった紙の免許証(免許証の交換前) いくら「環境に悪い」と言われても、ドイツに住んでいると公共交通だけでは生活が大変です。 今だ車社会なドイツ、しかも田舎に住んでいると自動車の運転免許を所持するのはほぼ必須。 その大事な運転免許証、私がドイツに来た頃は、ドイツの運転免許証は「...2022.10.08ドイツってこんな国!?ドイツの交通自動車雑記
ドイツってこんな国!?サハラ砂漠からの砂の飛来〜車の色はどれがいい? 3月15日にサハラ砂漠の砂がドイツまで飛んできて、空がオレンジ色になった、と言うことが話題になっていました。 #Saharastaub färbt den Himmel über #München gerade auf spektakulä...2022.03.19ドイツってこんな国!?ドイツの気候自動車
動物ジビエの季節になりましたが、交通事故に遭う鹿が多いようで 先日、狩猟を趣味としている知人から鹿のレバーをいただきました。 (料理したレバーの写真を取り損ねた、残念!) なんでも、アウトバーンの近くの森では鹿が増えすぎて、道路に鹿が飛び出し、車と衝突する事故が増えているとか。 そのため、狩猟の季節に...2021.10.22動物自動車雑記
日記コロナのロックダウンで遅れている・・・ 5月24日の新聞に挟まっていた家具店の広告チラシの1ページ。 自然の素材を使って「イースターエッグ」を作ろう!(エッグに色をつけよう!)と言うもの。 イースターエッグはイースターの時にイースターバニーが持ってくる、と言われている卵ですが・・...2020.05.29日記自動車雑記
動物春です!「カエルが横断するので気をつけてね」(道路標識) 春になると見かけることがある道路標識がこれです! Amphibienwanderung、カエルなどの両生類が横断するかもしれないので注意! という標識です。ちゃんと道路標識の番号もついていて、これは145-15です。 春らしくなった1日、郊...2020.03.14動物自動車雑記
ニュースよりドイツのアウトバーンに時速制限を!と何度提案されるのかな?今回も時速制限案は却下されました ドイツといえば、制限時速のないアウトバーンが有名ですね。 私がドイツに来たばかりの時(30年くらい前)に、知り合った、英語がペラペラの友人が、「よくアメリカから来た人を案内するのだけど、そのお客さんに『アウトバーンをベンツで走りたい!』とよ...2020.02.16ニュースより自動車雑記
自動車またまた車の話。だから運転は大変なのですよ・・・ 車の運転がどうしようもなく好きな人は、それで良いのですが、車を所持して運転するのは、神経もお金もかかります。なので、実は私も車は所持したくありません。 そして、たまに「乗せて!」言われるのが相当な負担になることがあります。 先日、「え?運転...2019.11.17自動車雑記