当サイトは記事内に広告を含む場合があります

買い物

買い物

私もネットショッピングが苦手だったか?

最近、家の中も寒くて「これはもっと暖かい服が欲しいなあ」と思っていたところ、あのユニクロのサイトを見ていたら、ある!欲しいなあと思っていた暖かい服がある。サイズが自分に合わないと困るから店舗に出かけよう、と思ってデュッセルドルフのお店の在庫...
買い物

今年買って良かったもの&やって良かったこと【2024年】

いよいよ2024年も最後の記事となりました。今回は今年買って良かったと思うものと今年やって良かったと思うことをシェアさせていただきます。2024年に買ってよかったもの後にあげる「今年やって良かったこと」を来年も実行するため、そして家の中をす...
経済・お金

こんな時に買いすぎてしまう!〜無駄な買い物を控えたい

今年2024年12月31日までは食品と生活必需品(日用品)以外は買わない!と宣言したshirousagaiです。このブログですでに何度も言っていますが、私は自称節約家(ケチとも言う)です。若い時に金銭的に苦労したせいか、お金の使い方に関して...
ドイツってこんな国!?

ドイツ人は現金払いが好きらしい〜正しく計算して!

IT後進国ドイツに住むshirousagiです。shirousagiいや〜ほんと、ネットは遅いし、FAXはまだご機嫌で活躍しているし...相変わらず、大事な書類が郵便で送られる、という事実もあります。いや、ドイツポストも信用できなくなったの...
お菓子

GoAsia(アジアンスーパー)に買い物に行ってきた

これを書いている本日は10月の第一土曜日でございます。在独邦人の方々におかれましてはご存じの方も多いと思います。利用されている方も多いと思います。そうです、最近、ドイツ全土に店舗を拡大中のアジアンスーパー、Go Asiaの月に1回の「どの商...
IKEA

イケアで買ってきたもの〜2024年8月

8月に入りやっと時間的、身体的余裕が出来たのでリビングの模様変えをしました。模様替えをした理由は、実は愛娘のHAPPY🐰が今年2月に月に移住してしまったので、うさぎさんに齧られた&汚された絨毯や家具を処分(涙)したからです。ちょうど運良く行...
ドイツってこんな国!?

ドイツのスーパーで驚いた5つのこと〜私が初めてドイツのスーパーに行った時

本日は私が初めてドイツのスーパーを利用した時(35年くらい前のこと)に当時の日本のそれとは違っているな〜と思った事を5つほど紹介します。日本のスーパーにはなかったからドイツのスーパーに行って驚いたこと35年前当時の日本のスーパーとは違ったこ...
経済・お金

60代におすすめの節約術

最近はガス・電気代の値上げで節約しざるを得ない、という状況です。そこで本日は私が実行している節約術の中でも「60代以降におすすめ」な節約術3つを紹介します。shirousagiやっぱり若い子にまでやれと言いたくない節約術もあるので60代の節...
買い物

節約目的なら見切り品を買わない方が良いこともある

先日、TVやSNSで「半額シールが貼ってあるものしか買えない」と貧困を嘆いている投稿が。コメントで、「それは買い物の仕方が悪い」とありましたが、確かにそう思う。いわゆる見切り品を買えば節約になるとは限らないのです。見切り品を買うより通常価格...
ドイツってこんな国!?

ファッションセンスはないけれど、実用的なものならドイツよね?〜閉店セールで買ったもの

先日、いくつかの支店が閉店したドイツの老舗デパートガレリア。閉店が決定したのは確か去年の3月でした。この閉店の決まったガレリアの支店のうち、2つのお店の近くに行く機会があったので、「閉店セールはどうなっているんだろう?」とお店を何回か覗いた...
スポンサーリンク