Frohes neues Jahr!
あけましておめでとうございます!
・・というには少々遅くなりましたが、この年末年始に久しぶりの「冬の日本」を味わっていたshirousagiです。
(なのでしばらくブログ更新がなかった・・)
すでに、このブログの親ブログの「うさぎのドイツとドイツ語講座」に書いたのですが、私は一時帰国の際にはほとんど毎回(例外は今まで2回)「JapanRail Pass」を使って新幹線での移動を頻繁にしています。
この「Japan Rail Pass」は新幹線だけではなく、在来線でも乗れるのです。が、私の移動先は主に東京、名古屋、大阪。
パスの料金は新幹線を使えばすぐに元が取れる金額です。 その金額というのは(2019年1月現在)
7日間 | 14日間 | 21日間 | ||
---|---|---|---|---|
グリーン車用 | おとな | ¥38,880 | ¥62,950 | ¥81,870 |
こども | ¥19,440 | ¥31,470 | ¥40,930 | |
普通車用 | おとな | ¥29,110 | ¥46,390 | ¥59,350 |
こども | ¥14,550 | ¥23,190 | ¥29,670 |
これまでは14日間用、または滞在期間によっては21日間用を購入していたのですが、今回は年末年始という事で本業の休みが長くとれないのと、年末の帰省ラッシュにかかって新幹線の指定席がとれないのではないか?(実際に大変でした)という危惧から
パス購入歴30回以上(多分)にして初めて「グリーン車用」のパスを購入することに!
年末の東京から下りの新幹線は、流石にすでに予約でいっぱい。グリーン車ですらほとんど空席のない状態。
ジャパンレールパスで新幹線などの席を予約するには、パスの引き換え券を外国で購入してから、日本でパスに引き換えた後でないと指定席はとれないのです。
すると、年末に東京からという列車なんて、もう日本に到着した頃には、空席はない・・
という中、とれました!パス交換から2日後の12月31日の新幹線。
で、生まれて初めての新幹線「ひかり」のグリーン車は・・

シートは確かに余裕があって楽。

フットレストもあって足が楽!
(足元に荷物を置きたい場合はこのフットレストは少々邪魔、かも)

読書灯もあるのだけど・・これは私は必要がないですね。 (本を読むとしたら ほとんどKindleだし)
正直いうと・・・
山陽・九州新幹線「さくら」(「みずほ」はパスでは乗れない)に乗ったことがあると「あれ?『さくら』の普通車の方が立派!」
と思ってしまいます。
確かに乗車率は普通車に比べると低い・・はずですが、年末年始なせいか、子供連れも多く、グリーン車も普通車も雰囲気はあまり変わらない感じ。
違いは・・乗車すると「おしぼり」がもらえる事!?
1週間のパスだと普通車用とグリーン車用の料金の差は1万円しないので、グリーン車にのるのもいいなあ〜と思います。
だけど、2週間以上の日本滞在になったら、普通車用のパスを買うかもね・・これからもこのパスを購入できるのなら。
コメント