これを書いている本日はまだ2月14日なドイツです。
と言うわけで本日2月14日といえば・・バレンタインデー。
ドライブ中にラジオを聞いていると
「本日は・・バレンタインデーです。これは世界中で祝われていますが 国によっては慣習が少々違います」
ほう、そうですねえ、日本もドイツとは違うしねえ、なんて思っていたら
ラジオは続けて
「日本では本日、モテない男たちがデモをしたそうです!」
へえ、ドイツのニュースになるのか・・
このモテない男たちさん、ドイツにいればよかったのに。

ドイツだけではないと思うけど、こちらではバレンタインデーは女性が男性にチョコレートを贈る、と限定されていません。(まあ、贈ってもいいけれど)
Wikipediaには「カップルの愛の誓いの日」とありますが、男性から女性にプレゼントでも(このパターンが多い気がする)良いのです。
贈り物としたら今でも一番人気は花なのだそうです。典型的なのは赤いバラですね。

ドイツでのアンケート調査によると、アンケートに答えた人の約50%がバレンタインデーにブレゼントを贈る、と回答。プレゼントには平均50ユーロ出費するそうですよ。
プレゼントするものは1位は花。それもやはり(赤い)バラです!
2位がチョコレートなどのお菓子。大体、プレゼントといえばバレンタインデー以外でも花束やチョコレート、です。
それからディナーの招待、とか、カードとか。
もらいたいな〜〜と思っているプレゼントは「旅行」が大人気らしいですよ。ドイツの女性にモテたいならバレンタインデーにパリ旅行をプレゼント、とかかな?
プレゼントの第1位が花束なので、2月の花の値段が7,7%も値上げされる、と言うデータがあります。
2月に花を買うのはやめておこっと。
アンケートでは「もらって嬉しくないもの」と言う項目もあり、1位は女性の場合は「家電、キッチン用品など」ですって。
まあ、ロマンがないといえばないですよね。現実的・実用的だけど。(私だったら家事をしてくれるロボットをもらえるなら喜ぶけど)
2位はぬいぐるみ。男性が喜ばないプレゼントの1位はぬいぐるみ、2位は「花束」。
花束ってやはり女性向け、ですね。

日本では来月には「ホワイトデー」が待っていますが、それはドイツにはありません。もちろん、義理チョコなんてありません。
と言うわけで私はもう何年も「バレンタインデーのプレゼント」をしていません。もらうのは大歓迎なんですが・・
コメント