5月から6月にかけて、そう、ドイツで一番良い季節(のはず・・今年はそうでもない日が多かったかも)になると楽しみにしているものがあります。
それは
- ホワイトアスパラガス(Spargel)
- イチゴ(Erdbeere)
- ルバーブ(Rhabarberラバルバー)
イチゴについては先日書きました。
この記事を書いた翌日、ピアノの出張レッスンで とある生徒さん宅に出かけたら レッスン中に
「庭のイチゴがたくさん実をつけたから、どうぞ!」
と、イチゴをいただきました。 大きくて真っ赤で 甘くて美味しかったです!
やはりイチゴは とれたてが美味しい!
といったところで、本日はタイトル通り、「ルバーブ」です。
ルバーブ(Rhabarber)とは
外見が蕗に似たこの植物、タデ科の植物で食用の栽培種として18世紀頃からイギリスで栽培が始まったのだそうです。
日本ではあまり有名ではなかったそうですが、最近、北海道や長野県で栽培されていて(ドイツをはじめとする中・北欧に気候が似ているからかな)デパートとかで買えるそうですね。
日本に住む友人も最近、このルバーブでジャムを作った、と教えてくれました。
酸味があってドイツではジャムの他にもコンポートにしたりケーキにしたりする事が多いです。
それで・・果物の一つと思われている方が多いのですが、一応野菜の仲間です。
ルバーブの季節
このルバーブ、最初に書いたとおり、5月になると市場に出てくるのを楽しみにしている野菜なのですが(ドイツでは)5月、6月の2ヶ月間だけ味わえます。
手に入ったら出来るだけ新鮮なうちに調理・加工してしまうのがベター。
まあ、他の果物や野菜でもそうですけどね。
アスパラガスと同じで6月24日でルバーブの収穫も終了してしまいます。それ以降に収穫されたルバーブは美味しくないのだそうですよ。
このルバーブはシュウ酸が食品としては割と多く含まれています。人体に影響がないほど、といえばそうですが、シュウ酸に敏感な人は気をつけた方が良いかもしれません。
ルバーブの栄養
ルバーブにはカリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄が含まれています。
ビタミンもカロテン、B、Cも含まれているそうですが、それほど多くはありません。
ルバーブの生、可食部100gあたりの成分は
カリウム | 400mg |
カルシウム | 74mg |
マグネシウム | 19mg |
鉄 | 0.2mg |
β-カロテン | 40μg |
ビタミンB1 | 0.04mg |
ビタミンB2 | 0.05mg |
ビタミンC | 5mg |
食物繊維 | 2.5g |
繊維が豊富で消化を助けると言われています。 便秘に悩む方はお試しを!
ルバーブのケーキ
「期間限定」となると余計に食べたくなるのが人間、でしょうか?
先日、もうすぐシーズンが終わってしまうというルバーブが安く手に入ったので ケーキにしました。
この酸味の強いルバーブ、シュトロイゼル(Streusel)やメレンゲ(Baiser)と一緒にケーキにすると美味しいのですよね。
シュトロイゼルも(どれだけバターが入っていることやら)メレンゲも それだけではとても甘いですから!
というわけで 去年も焼いた メレンゲをのせたルバーブのケーキを紹介!
ルバーブとメレンゲのケーキ・レシピ
(去年、「旧・ドイツに住むうさぎより」に書いたものを再編集して載せています)
【材料】(直径26cmのケーキ型)
- バター 150g
- 砂糖 125g
- バニラシュガー1袋(大さじ1くらい)
- 卵 5個
- 小麦粉 150g
- コーンスターチ(片栗粉でも)75g
- ベーキングパウダー 小さじ1と1/2
- ルバーブ 600~700gくらい
- 塩 少々
- 砂糖175g
- アーモンドパウダー50g
- レモン汁 大さじ1
【作り方】
① ルバーブをよく洗って 皮をむき、(筋を取るという感じ)4cmくらいに切っておきます。
② 柔らかくしたバターと砂糖をしっかり混ぜ(木べらでも、ハンドミキサーでも)③ 卵3個と白身と黄身にわけ、全卵2個と黄身3個分(←の白身は別に取っておく)を②に少しづつ加えながらしっかり混ぜます。
④ ③に小麦粉とコーンスターチ、ベーキングパウダーをまぜたものを少しづつ加えて生地にします。
⑤ ④の生地をバターを塗ったケーキ型に入れ、その上にルバーブを並べます。
⑥ ⑤を温めておいたオーブンで180℃、25分ほど焼きます。
焼いている間に
⑦ ③で分けておいた卵の白身に塩を加えて泡だてます。 途中で砂糖を少しづつ加えて さらにしっかりと泡だてます。
⑧ ⑦がメレンゲ状にツノがたつくらいになったらアーモンドパウダーとレモン汁を加えてそっとかき混ぜ、⑥をオーブンから取り出し、生地に上にメレンゲをのせます。
⑨ オーブンでさらに20分ほど焼いて出来上がり!
これに ホイップクリームをかけて食べるのも 美味しいです。
当然、カロリーが高くなりますが。
我が家では今年初めてで最後のルバーブ。
来年の5月までさようならルバーブ!
来年はルバーブとカスタードクリームのケーキを焼きたい(食べたい)なあ・・・
コメント