こんにちは、shirousagiです。
今週もたくさんの不用品を見つけてしまい、1000個捨てチャレンジが進んでいます。
ゴミ箱が・・・満杯なのが困る!古着の寄付をしたくても専用コンテナにはすでに他の人がいれた古着でいっぱいなのが困る・・・
今週見つけて手放したものは以下の通り!
2021年1月18日から23日に手放したもの・その1
45 水性ボールペンの替え芯
日本で友人と文具店に行った時にすすめられたボールペンを購入。日本製だから替え芯も買っておかないと!と思って替え芯を買ったけれど、結局ボールペンそのものをあまり使わず。なので替え芯も必要ないまま、新品だからという理由だけで保管していました。
友人が「これ良いよ!」と言っているからと言って、自分が使うかどうかわからないものは購入するのはやめておこう・・・
46 のり(糊)1本
何かと買ってしまうのり。たまにしか使わないのに。実は先日もスティック糊の3本セットを買ってしまった。反省・・・処分したのは10年位前に日本の100円ショップで購入したのり。
47 飛行機に乗ってもらった缶バッチ
ミッキーマウスの絵の入った缶バッチで飛行機が好きなのでなんとなく捨て辛かったのですが、缶バッチ、どこで使うのだろう?
48 小さいハサミ
糸を切るのに使ったのかな?必要ないので手放します。
49 割りピン
よく書類が郵送で送られていた時に使われていたものを保管。でも最近は書類はメールで送るから必要ないですね。大体、私の手元にあったのは「送られて来た書類についていたのであって、私が購入したわけではない」、そう、タダで手に入れた割りピンです。
50 バランスボール
体幹を整えるのに良い、と聞いて購入したバランスボール。でも椅子の代わりに座る、くらいしか使っていなかったのです。しかも実は2個もある。
本当はちゃんとトレーニングをすればお役立ちのはずですが、2つの大きなボールが家の中にあるとどうも邪魔です。体幹は整えたい!と思いつつ、でも使わない・・・こんな時、YouTubeで「バランスボールを手放した」という報告を見て、決心しました。私も一つは手放します!
51 咳止めシロップ
久しぶりに薬箱の中を整理していたら、ありました。期限切れの薬。この咳止めシロップはディスカウントスーパーで買ったもの。去年は我が家で咳混んでいた人がいたなあ。コロナ禍の前だったけど。
52 喉の薬
こちらは私が去年1月に体調を崩して、喉が痛くなったので処方してもらった薬。耳鼻科に行ったのだった。これは開封して口の中に入れたものなので処分します。
53&54 バルドリアン(セイヨウカノコソウ)とホップの誘眠剤・2箱
なかなか眠れない人のために、ドイツのドラッグストア、スーパーでよく見る誘眠剤のタブレット。まあ、薬草がメインだからそれほど害もあるまい、と、睡眠障害に悩む家族のために購入。でもあまり飲まないうちに使用期限切れ。
誘眠剤なしで眠れるのなら、それに越したことはないので、もったいなくもない、と手放しました。しかし、2箱もあって、それぞれ1錠しか飲んでいなかった・・・
55 マルチビタミンのサプリ
自分はサプリを持っていると健康になれるとでも思っていたのか?(そう、持っているだけで)よくサプリを買っては飲まずに(飲むのを忘れて)使用期限切れになっています。
今回はマルチビタミン。冬に風邪を引くと「そうだ、ビタミンとらなきゃ!」と思い購入して、そのあとすっかり忘れている・・・のです。
風邪を引いてからサプリとったって、お・そ・い!
それにしても、これまで一体いくらサプリにお金を使ったんだ?ほとんど飲まずに・・・
56&57 手ぬぐい2枚
1枚は新聞社の粗品でもらった手ぬぐい、もう一枚はなんと!私の高校卒業の記念(何年前?)の手ぬぐいです。
なぜか?以前は手ぬぐいをほとんど使わなかったのに、もらえる時にもらって、しかもわざわざドイツまで持ってきているのですよ。
日本的な絵だったから、という理由はあったと思いますが、それにしても、ドイツに持ってきてどうするつもりだったのかしらん?
今は手ぬぐいもキッチンクロスの一つとして使っているのですが、この2枚以外にまだ10枚あるのです!!そのうち、この10枚も整理して何枚かは手放す予定。(そうしないとキッチンの収納スペースが溢れる!)
58 100円ショップで購入したトング
先日書いたのですが、100円ショップで購入したキッチングッズのうち、これは使い勝手が(私には)悪くて全く使っていません。これからも使いそうにないので手放します。
私がキッチングッズで手放した物、持たない物〜キッチンをコンパクトに・2
59&60 しゃもじ2本
しゃもじは食洗機にかけず、手洗いなので本当に1本で足りているのです。なのに、「もし、しゃもじが壊れたら、ここドイツではすぐに買えないから予備をもっておこう!」
・・・って、一体、いつ壊れるのですか?壊れたら、適当なプラスチックのレードルとか、ドイツでもすぐに買えるキッチングッズで代用しておけばいいのですよね。
それに、この2本のうち1本は、ドイツで買った「マルチクッカー」についていたものです。そのうち、ドイツでもしゃもじが簡単に手に入るようになるかも。
=======
ここまでで60個、今週分で16個です。今週はまだ手放したものがあるのですが、少々長くなってきたので、続きは明日に!
コメント