こんにちは!コンビニのない国、ドイツに住むshirousagiです。
去年、コンビニのレジ袋が有料化されて、今度はスプーンなどを有料化しよう、という話がでているそうですね。
プラスチック製のフォークやスプーンの提供を規制する「プラスチック新法案」を環境庁がまとめたとか。
レジ袋の時もそうでしたが、この使い捨てのスプーンの有料化に関しても、反対意見をよく耳に、目にします。(ドイツ在住なので、実際のところはどうなのかわかりませんが、ネットでは反対意見が目立ちます)
この反対意見を聞くたびに、「これまでとても贅沢をしていると、それが当たり前だと思ってしまって、そのサービスがなくなると不満が出てくる。辛いなあ」と思ってしまうのですよ。
無料でもらえるものでも、誰かが負担している
レジ袋にしろ、スプーンにしろ、割り箸にしろ、無料でお店が提供してくれるものが、タダで空から降ってくるわけではないですよね。
誰かがスプーン代など負担しているわけです。
コンビニのスプーンはコンビニのお店か、そのチェーン店の本部なのか、その点は私はわからないのですが、いずれにしても、誰かが負担しているわけです。
その負担分、どこかで皺寄せがいっているのではないかな、と思うのですよ。日本に住む人の誰かの負担に。
無料だから、と使いもしないのに、もらってくる人が多い
はい、私もそうでした。
コンビニでプリンを買ったら、スプーンをレジ袋に入れてくれた店員。
私は家で食べるのに、「スプーンは要りません」と言わず、タダだから、ともらってきていました。
そのプラスチックのスプーン、結局は使わなかったのです。
今、流行の断捨離やお片付けで家を片付けている人が多いようですが、その時、コンビニのプラスチックのスプーンが大量にあった、というケースをよく耳にします。
私の祖母の家も物で溢れていましたが、その家を片付けた時に、未使用のケーキについてきた無料のスプーンが大量に見つかりました。そのスプーンはゴミ箱に直行しました。こういったケースが多くないですか?
たとえ「スプーンが必要だという人だけにスプーンをつける」というサービスにしたところで、
「本当は必要ないけれど、タダなんだから、スプーンをつけてもらおう!」
ということが多発するように見えます。
そして、「スプーンが必要かなんて尋ねるな!」という声も聞きます。自宅に帰ればスプーンはあるでしょう?
世界は使い捨てのスプーンは禁止の方向に進んでいる
ドイツでも今年夏から使い捨てのプラスチックのスプーンやフォークなどは製造禁止になります。流通しなくなります。
使い捨ての食器やカップがもうすぐ販売禁止になる?〜早くレストランが通常営業になるといいけど
こういった動きはヨーロッパだけではありません。
それに比べると日本はまだ使い捨てのプラスチック製品に対しておおらかです・・・
スプーンを有料化したら貧乏人は困る、というけれど
コンビニのスプーンを有料化するなんて、お金がなくて困っている人を虐待するのか?という声も聞いたのですが・・・
はて、コンビニで買い物ができるくらいなら数円は払えないわけではないですよね?
私が日本にいた頃と状況は違っているのかもしれませんが、私は日本でお金に困っていたので、コンビニは利用せず、買い物はほとんどコンビニより安く買えるスーパーでしていました。
スーパーの3個パックのヨーグルトなど買っていましたが、そういった商品にはスプーンは特についていませんでした。(要求すればもらえたとは思いますが)
コンビニ弁当も購入せず、自炊です。料理が苦手でも自炊を簡単に済ますこともできます。
遠出ができないから、家の近くのコンビニで買い物をする?
だったら食べるのは家ですよね?スプーンや箸は自宅にあるものを使いましょう!(使い捨てスプーンより使いやすいです)
外出中で使い捨てスプーンが必要?数円払えばスプーンがもらえるのなら便利ですよね。

レジ袋の数円の負担に文句をいったという話にもびっくりしましたが、使い捨てスプーンが有料になったら、と大騒ぎする・・・
たった数円をケチって、後でとんでもない負担を強いられることになるのではないか、という不安が私にはあります。
そして、外国から日本に一時帰国する度に、こういった無料のサービスを受け取る人の多くは、実は外国から旅行に来ている人たちで(現在は無理としても)、無料にしたが故の負担を日本に住んでいる人がなんらかの形で背負っている・・・ように、私には見えるのですよ。
例えば、コンビニの経営困難。お店が経営困難になっても他の人は全く関係がない、ということはありませんよね。回り回って、その国の経済が衰え、その国に住む人に影響が出る・・・
個人がたった数円ケチるが故に・・・
(私は経済の専門家ではありません。なので的外れな意見でもあるかもしれませんが、日本ではサービスが良すぎて、当たり前になってしまって、そのサービスを続けていると他人に搾取され、貧困になっていくように見えるのです)
コメント