こんにちは、shirousagi(@shirous79229247)です。
この記事がアップされるのは10月30日。その翌日は10月31日の日曜日、
そう、その日はハロウィン、じゃない
2021年のサマータイムが終了して、冬時間(標準時間)に戻る日
です。(10月最終の日曜日から冬時間に戻る)
ここで、ヨーロッパ事情に詳しい方は思ったかもしれない

え?夏時間と冬時間の移行は無くなったんじゃないの?
と。
私もすぐに夏時間はなくなると思ったのだけどなあ。
今年2021年も夏時間から冬時間に移行
2018年に圧倒的多数で「年に2回の夏時間、冬時間移行反対!」との調査結果がでました。
だから・・・2019年には夏時間から冬時間への移行は無くなるはずだったのです!

夏時間、冬時間の移行は廃止します!
そう宣言されたのに、いまだにあるじゃん、夏時間から冬時間への移行。

EUって、狼少年と同じなの?
いつになった実行するのよ?本当に実行するの?
決定から3年もたつのに、いまだに夏時間があるわけ

なんたって、ドイツでも70%以上の人が「夏時間」反対!
なのに、なぜ、夏時間廃止が実行されないかというと、
- 標準時間を現在の夏時間にするか、冬時間にするかで、27のEU加盟国で意見が統一しない。
- コロナ禍でそれどころじゃなかった!
夏時間から冬時間への移行で困ること
例えば夏時間採用期間中は朝の7時だったのが、冬時間になって、6時になります。
すると、それまで12時にランチにしていた人は、時間移行がなければ11時のはず、な時間にランチにすることに。
軽い時差ボケですよ。これが心臓によくないようで、持病を抱えている人は辛いそうです。
個人的には、冬時間になってすぐに困るのは夕方だな。

夜6時に車を運転しているのだけど、
今週までは明るいのに、
来週はいきなり暗い!いきなり暗くなるのは辛い!
実際、夏時間から冬時間に移行された直後は事故が増えるらしいですよ。特に野生動物との事故!
いきなり、野生動物が活動する時間帯に車の運転をすることになるから、らしいですよ。

気をつけよう!
夏時間から冬時間に移行するのは体に悪いのはわかるけど、そんなに大変かな?
ま、私も「夏時間反対」ではあるのですが・・・
「あ〜明日から冬時間なんて、辛いわ!」という声をよく聞くのですが、それほど大変かな?
だって、平日は6時起床で、週末になったら9時まで寝てる〜って人、結構多いですよね?(私も以前はそうだった)
だと、起床時間は3時間もズレるのですよ。
なのに、夏時間が終わった、さあ、冬時間だ、の1時間のズレは、大問題!なのかな?
自分で生活のリズムを崩すのはいいけれど、時計に崩されるのはいや!許せない!だったりして。ね。
夏時間から冬時間への移行はこの通り
というわけで、10月31日から冬時間です。

それでなくても日没時間がどんどん早くなっているのに、
いきなり1時間も早くなって、悲しいなあ。
時間移行のその時は
10月31日(日)の午前2時59分の後が・・・また午前2時00分になります。

夜が長い〜〜
1時間長く眠れる!
秋の夜長がもっと長くなる!
(日本が1時間遠くなる!)

にほんブログ村
応援クリックをありがとうございます!
コメント