一度所得すれば永久に有効、更新の必要がなかったドイツの運転免許証、2013年1月19日より施行されている新しい道路交通法で
有効期間は15年
に変更になりました。
それまで(2013年1月18日まで)に発行されている運転免許証は「永久有効」とあっても、「有効期限15年のEUのカード型免許証」に書き換えなければならなくなったのです。
そこで、1989年にドイツの免許証を所得した私が、ピンクの紙の免許証をEUの免許証に交換した話を2回に分けて紹介しました。
今回は2013年1月以前にドイツの運転免許証を所得した方向けに、「永久有効だったドイツの免許証」をいつまでに更新、交換すれば良いかお知らせします。
(ドイツ政府の免許証更新に関するサイトはこちら)
いつまでに更新しなくてはならないの?
2013年1月までに発行されたドイツの運転免許証には大きく分けてこの2つがあります。
- 紙製(グレー、ピンク、DDR)
- EUのカード型(1999年以降)
どちらの免許証を持っているかで、交換の期限が違います。
紙の免許証は持ち主の生まれた年
私のように、紙の運転免許証を持っている人は、運転免許証の持ち主の生まれた年によって更新期限が違います。
- 1953年〜1958年生まれ=2022年1月19日が期限(終了しました)
- 1959年〜1964年生まれ=2023年1月19日まで
- 1965年〜1970年生まれ=2024年1月19日まで
- 1971年以降に生まれた人=2025年1月19日まで
1952年より以前に生まれた人は2033年1月19日が期限です。
EUのカード型免許証は免許証発行年
2013年1月19日以降に発行されたカードには、すでに有効期限が印刷されています。
それより以前に発行された免許証は、免許証発行年によって交換期限が異なります。
- 1999年〜2001年に発行=2026年1月19日まで
- 2002年〜2004年に発行=2027年1月19日まで
- 2005年〜2007年に発行=2028年1月19日まで
- 2008年に発行=2029年1月19日まで
- 2009年に発行=2030年1月19日まで
- 2010年に発行=2031年1月19日まで
- 2011年に発行=2032年1月19日まで
- 2012年〜2013年1月18日に発行=2033年1月19日まで
期限が2026年1月19日だと、「2025年」と覚えておいた方が良いですね!
生まれた年や発行年で交換期限が違うのは、免許センターの混雑を防ぐためです。期限年より早い交換は大丈夫ですが、期限を過ぎても交換せずに運転している場合は10ユーロの罰金だとか。
免許の交換に必要なものは?
- 身分証明書(パスポート)
- パスポート用の写真(biometrisches Passfoto)
- 現在使用の運転免許証
- 手数料約25ユーロ(私は25.30ユーロ支払いました)
- 「Karteikartenabschrift」(現在使っている免許証が紙で、発行が現住所の管轄とは違う場合←紙の免許証の発行後、引っ越しをした場合)
視力検査などは必要ありません
「Karteikartenabschrift」について
「Karteikartenabschrift」については、運転免許証にある発行した免許センターのある自治体のサイトを見るか、「ドイツの運転免許センター一覧」で該当するセンターの住所、メールアドレスを調べて、メール、手紙、電話のいずれかの方法で請求します。
メールが便利ね。
書式は特にない自治体が多いみたいなので、
運転免許証に書かれている、名前とか発行年とか書いて、免許のコピーを添えて送ると良いです。
(私はスキャンしてメールで送りました)
「Karteikartenabschrift」は免許センターから新しい免許センターに直接送られるので、私たちの手元には送付されません。
このKarteikartenabschriftについての説明、
ドイツのサイトにはあまりはっきり記載されていないことが多いので、疑問がある方はメッセージなど下されば、私がどうしたか経験談をお話しします。
多くの人はこのKarteikertenabschriftは必要ないと思いますが。
どうして免許証に有効期限が出来たのか?
つい10年位前まで「無期限、永久有効」だったドイツの運転免許証ですが、ついに有効期限が出来てしまいました。
といっても、15年と長いですが。
その理由は免許証の偽造を防ぐためなのだとか。
他にも、EUのカード型への変更は、免許の種類をわかりやすくするためでもあるそうです。紙の免許証だと分かりにくいですよね。
↑前回紹介した紙の運転免許証の運転出来る車種の説明欄。文章で書いてあるのは分かりにくい!
↑こちらがEUの免許証の裏面。許可されている車種がイラストでわかりやすいですよね。
(運転が許可されている車種のイラストの横に、免許所得日が書かれています)
2013年1月18日までに発行されたドイツの運転免許証をお持ちの方、免許証の交換を忘れないようにしてくださいね!
にほんブログ村
応援クリックをありがとうございます!
コメント
そうだったのですか!
まさか、この記事は私のために書いてくださったのでは?というくらいドンピシャな内容でした。
のほほんとしていて期限が過ぎてしまうところでした。
情報ありがとうございますー。shirousagi様様です。
pharyさん、
こちらこそ、先日いただいたコメントがきっかけです。その節はありがとうございます!
「そうだ、EUのカード型の無期限免許証を持っている人って多いはず!」と思い、今回の記事を書かせていただきました。
期限までまだまだありそうですが、年月がたつのは早いですものね。(パスポート更新で感じます)
え”!!
私ってばドイツ人との外界接触があまりにも無いせいか知りませんでした…。取得時に永久有効だったのでてっきりそのままなのかと…。
2013年以前のEUのカード型免許証を持っているのですが、ということは、有効期限も記載されていないのですよね。そして日本のようにお知らせなんかも来ませんよね。2030年くらいまで覚えておけるかどうか怪しいです、ドキドキ。
情報助かりました!ありがとうございます。
うおこさん、
そうなのですよ、無期限ではなくなりました。
私は偶然ADACの雑誌で目にして知っていたのですが、ドイツってお知らせなんて来ないですよね。ニュースとかでも日本ほど話題にしてくれませんよね。
情報収集のハードルが高いですよね・・・
この記事がお役に立てたのなら嬉しいです!
この記事をリンクさせていただきたいのですがよろしいでしょうか?
pharyさん、
リンクOKです。ご連絡ありがとうございます。よろしくお願いします!
うさぎさん、1991年に日本で取得した免許を、2006年にドイツの免許に切り替えました。今度ドイツ出張するのですが、2006年に発行された免許なので、2028年まで有効、という理解で合っていますかね?
KENZOさん、
コメントをありがとうございます!
はい、2006年発行でしたら2028年1月19日まで有効です。
2028年とはいえ、1月19日までなので、実質は2027年末まで、ですね。
うさぎさん
ありがとうございます。
これで安心して出張に行けます。
KENZOさん、
お役に立てていたら嬉しいです。
ドイツまで出張ですか、どうぞお気をつけて!