先日、ドイツでは運動不足の人が多い、ということを書きました。
なんでも、ドイツ人の平均の1日の歩数は約4,000歩だとか。
確かに、特に運動をしないでいると、1日に歩く歩数は4,000歩位だったわ。
お出かけしても車でドア・ツー・ドアだと4,000歩でもいけば良い方かも
毎日1万歩歩いていたのです
このブログに何度か書いているのですが、私は去年まで「毎日1万歩」歩いていました。
きっかけはコロナ禍のロックダウン。仕事もないし、友人にも気軽に会えないし・・・というわけで、せっせと散歩していました。
ところが、昨年夏に大腿骨を骨折。
その後はしばらく歩けず、やっと歩けるようになっても、腰に入れられているボルトが邪魔をしてとても痛い!
元気になって、何歩でも歩けるようになった頃は、すでに秋。お天気の悪い日が続くように。
なにしろ、転んではまずいのです。運動しなくてはならないけれど、転ぶと再起不能かも・・・
そこで、無理は禁物、と、しばらくは特に毎日の歩数のノルマは決めていませんでした。スマートウォッチで歩数はカウントしていたけれど。
3月に入って、雪が降ったり、強風だったり、とお天気になかなか恵まれない日々が続いていましたが、そろそろ春の予感です。
そんな時に「ドイツ人は動きなさ過ぎ!」という記事が目に。
特にスポーツをしなくても、毎週150分の有酸素運動をすることが推奨されています。
「そうだ!また、毎日せっせと歩こう!」
健康保険会社の提供しているプログラムに参加する事にした
最近は日本でも、せっせと歩いて歩数をクリアするとポイントなどがもらえる、というサービスがありますよね。
せっかく歩くのなら、なにかそういう目的があると楽しいかも!と思い、自分が加入している健康保険会社のアプリを見たらあった!
保険会社としては、被保険者にはなるべく病気になってほしくないですよね。
だから、健康を意識してもらうように色々考えているわ
私が参加することにしたのは「1週間で6万歩。これを12週間続ける」!
1日8,572歩歩けばクリアできます!クリアすると保険会社からちょっとしたご褒美が!
以前は1日1万歩歩いていたんだもん。
8,572歩は今のコンディションでも無理せずにクリアできるはず!
1週間で6万歩歩くためには
早速保険会社のチャレンジプログラムに参加表明したら、クリアするためにこうするといいよ〜といった「たくさん歩けるようになるヒント」が送られてきました。
それにはこの7つ。
1. バス停は1つ手前で降りる
これはお馴染みですよね。通勤でバスや電車を使う人は会社近く(または自宅近く)より1つ手前の駅で下車。駅やバス停1つ分歩きます。
車で出かける人は駐車場の目的地より遠いところに駐車する。
私はお買い物に車で出かけると、スーパーの入り口から遠いところに車を駐車しています。これで100歩以上余計に歩いている気がします。
2. 昼休みは外に出る
会社勤めなどの人はランチ休憩に外に出かけて散歩する。
これで1000歩くらい増やせるそうですよ〜(場所によりけりだろうけれど)
自宅勤務な私は・・・郵便物の投函を自宅より遠いポストまで歩いて行っています。(未だ郵便物のある職場)そのポストまで1kmあるので、これで往復3,000歩稼げます。
3. 友人らと一緒に散歩する
1人出歩くのは退屈だけど、友人と歩く、犬の散歩する、これで歩数も30%増加ですって!(どこからその数字が来ているのかな?)
確かに1人で歩くより、友人や家族とおしゃべりしながら歩く方が気持ち楽に長く歩けますよね。
いざという時は近所の人に散歩用に犬を借りる??
4. 家事や庭仕事を積極的にする
立ちっぱなしでも、あまり歩かない料理だと歩数は増えませんが(消費カロリーは増えるからOKだけど)地下室にある洗濯機置き場に洗濯物を運ぶ、といった作業は「面倒だな〜でもこれで歩数が稼げるな〜」と、喜んでやっています!
これから暖かくなるので、庭仕事もせっせと歩きながらやりたいなあ。
5. 言い訳できないように準備
「職場の昼休みに散歩することにしたけれど、せっかくの新しい靴が汚れるから、天気の悪い今日はやめた!」
・・・といった言い訳をしてしまわないように、替えの靴を用意しておく、など。
人間って、何かと言い訳を考えてサボることのプロですものね。言い訳できないように周到に準備するべきなのかな?
6. オーディオブックや音楽などを聴きながら散歩
私は家の中や庭で作業をする時は、退屈だな〜と思う作業はオーディオブックを聴きながらしています。
すると単純作業も丁寧にできて、退屈しないのですよね。おまけに本が読めて賢くなれる(かな?)
屋外では外の音を聞きたいし、街中でノイズキャンセリングのイヤホンをしていると、危険なこともあるので、何か聴きながら歩くのは、場所を考えた方がいいかもしれません。
が、ポッドキャストなどの話を聴きながら歩くとたくさん歩けそうです。
私も家の中でぐるぐると歩き回る時は、ポッドキャストを聴いています。
7. スマホのアプリなどで記録する
ダイエットでも記録すると成功しやすい、と言いますよね。
歩くのも、多々歩くより、歩いた歩数がわかるとやる気が!今やスマホに歩数計があるので、これだけでも楽勝です。
そして、目標があると、目標を達成するまで歩こう!という気分になりますよね。
さらにご褒美がついていると、私のようなご褒美に釣られやすい人間はとても嬉しくなって「やってやろうじゃないの!」と張り切るのです。
さあ、これから12週間、毎週6万歩以上歩くわよ!
毎日8,572歩以上、ではなくて、1週間で6万歩以上、なので、
月曜日から始めた私は、日曜日にその週の足りない分をせっせと挽回できます!
ちょっと気が楽だわ。
これからは外出しやすい気候になるし、5月からは公共の乗り物の乗り放題チケットも販売される(49ユーロチケット)から、それであちこち出かけよう!
バスや電車を利用すると、歩く時間も増えますよね。(車だとあまり歩く必要がない)
どうぞ、公共交通がストをしませんように!
にほんブログ村
応援クリックをありがとうございます!
コメント