いよいよやってくる、欧米のうさぎ飼いが喜ぶイースター!
じゃない!
キリスト教国のドイツでは、クリスマスに次ぐ大事な祝日、それはイースター!
今年、2023年のイースターサンデーは4月9日です。ここドイツでは
- イースター前の金曜日「聖金曜日」(Karfreitag)=祝日
- イースター前の土曜日「聖土曜日」(Karsamstag)
- イースターサンデー(Ostersonntag)=祝日
- イースターマンデー(Ostermontag)=祝日
そう、カレンダー通りでも4連休!(学校はイースター休暇中〜!)
キリストが復活する「復活祭」の日曜日前はお祭り騒ぎは禁止
イースター、日本語では「復活祭」というのは、十字架にかけられて(磔刑にされて)死んだイエス・キリストが3日目に復活したことを記念する、とても大事な日です。
ということは
復活する前日までは、キリストはお亡くなりになられていて、とても悲しい日なのですよ。
イエス・キリストが最後の晩餐をした木曜日、処刑された金曜日、イエスがいない土曜日は「悲しみに満ち溢れた日々」。
この3日間はキリストの受難を思い、静かに過ごしましょう、という日々なのです。
いつからいつまで騒いではいけないの?
公共の場では、楽しいイベントを催してはいけません、な金曜日を中心とする日々。
この「大騒ぎをしてはいけないよ!」の期間は、ドイツでも州によって違います。
州 | 静かに過ごす期間(Tanzverbot) |
バーデン=ヴュルテンベルク | 木18:00〜土20:00 |
バイエルン | 木2:00〜土24:00 |
ベルリン | 金4:00〜21:00 |
ブランデンブルク | 金0:00〜土4:00 |
ブレーメン | 金6:00〜21:00 |
ハンブルク | 金2:00〜土2:00 |
ヘッセン | 木4:00〜土24:00、日と月4:00〜12:00 |
メクレンブルク=フォアポンメルン | 金0:00〜土18:00 |
ニーダーザクセン | 木5:00〜土24:00 |
ノルトライン=ヴェストファーレン | 木18:00〜土6:00、金は引っ越し禁止 |
ラインラント=プファルツ | 木4:00〜日16:00 |
ザールラント | 木4:00〜土24:00 |
ザクセン | 金0:00〜24:00 |
ザクセン=アンハルト | 金0:00〜24:00 |
シュレスヴィヒ=ホルシュタイン | 金2:00〜土2:00 |
チューリンゲン | 金0:00〜24:00 |
一番厳しいのはヘッセン、一番「静かにって、どうでもいいじゃん」な州はベルリン。
やはり、カトリック信者の多い地域の方が「静かに過ごせ」(ダンス禁止)期間が長いですね。
カーニバルの後からイースターの前は断食の季節

ところで、イースターといえば、その前のカーニバル。
カーニバルが終わる水曜日(灰の水曜日)からイースター前日の土曜日までは
断食!
なんと46日間!(今年2023年は2月22日〜4月8日)
この断食期間の最後の3日間よ、静かに過ごせっていう日は。
もう、肉が恋しくて、お腹すいて、静かに過ごせと言われなくても、エネルギーないわ・・・

ということは、現実にはないと思うけれどね。
誰も断食していないし、断食しても、肉を避けるくらいかな?
「ダンス禁止」って?
「Tanzverbot」とよく言われる、静かに過ごせという日(Stille Tage)
実はこの言葉、Tanzverbot(ダンス禁止)って、法律には出てこないのですって。
でも、よく耳にするのは「ダンス禁止」という言葉なのよね。
「静かにする日」(Stille Tage)、公共の場でお祭りなどのイベントをしてはいけない、ということですが、
祭り=音楽がつきもの=踊る
というわけで、「ダンス禁止」と言われるらしいです。
そういえばねえ、ドイツ人って、ディスコが好きよね。(今もかな?)
私がドイツに来たその昔、30年以上前だと、学生など若者が週末に集まっていたのはディスコ。
今でも、何かと踊るのが好きな気がします。
結婚式だって、社交ダンスというか、ワルツを踊らなくてはならなかったし〜

(あのね、ここだけの話だけど・・・
その割にはドイツ人ってリズム感がない人が多い気がするわ)
※あくまでも個人の偏見に満ちた感想です
この「ダンス禁止」、毎回反対運動が起こっているそうだけれど、まだ健在です。
まあ、ディスコにもクラブにも行く気がない私には個人的にはどうでもいいけれど。(むしろうるさくなくて助かる!)


そういえば、もうすぐ5月。5月1日に入る夜は
「Tanz in den Mai」(5月へのダンス)で踊れるじゃん。
もう少しの我慢よ・・・
この「Tanzverbot」(ダンス禁止)な日は、イースター直前以外にもあって、ドイツにいる日本人が覚えておいた方がいいのは、クリスマス、アドベント前の「死者の日曜日」(Totensonntag)よね。
その日は、場所と時間によってはクリスマスマーケットが開かれないから。

にほんブログ村
応援クリックをありがとうございます!
コメント