ドイツ語でサーモン(鮭)はLachs。
このLachsという名前がついているけれど、「サーモンではないよ!」な食品があることを、以前に紹介しました。
今回紹介するのは「Lachsforelle」。
ここにも「サーモン」という単語の「Lachs」が入っていますが、これは、サーモンと全く関係ないことはない、とは言えるかな。
Lachsforelle(トラウトサーモン・サーモントラウト)
日本でも英語でトラウトサーモンとかサーモントラウトと言われています。
ドイツ語だと「Lachsforelle」、Lachs=サーモン、Forelle=トラウト(鱒)です。

ドイツ語と同じ語順だと「サーモントラウト」だけど、
日本では「トラウトサーモン」でも「サーモントラウト」でもいいみたいね。
どちらの言い方がより普及しているのかな?
そのサーモントラウト、買ってきたのはスモークされたもの、スモークサーモントラウトです。

大好きなスモークサーモンと見かけは同じ。こちらはスモークサーモントラウト。

こちらは、ただいま我が家の冷蔵庫に入っているスモークサーモン。

Lachsforelle(サーモントラウト)って何?
ドイツではLachsforelleというのは生物学上の名前ではなくて、、言ってみれば商売上のお名前のようです。
サーモントラウト、それは「ニジマス」。
私の大好きなニジマス!
ニジマスに限らず、他のマスでも「サーモントラウト」になり得るのだそうですが、少なくともここドイツで売られているサーモントラウトのほとんどはニジマス。
このニジマスを、カロチノイドが入っている餌を与えて、身が赤くなるように養殖して育てた魚が「サーモントラウト」、Lachsforelleです。
スモークのサーモンとサーモントラウト、どこが違うの?
違いは明らかですよね?
サーモンは鮭、サーモントラウトは鱒です。
でも、「さけ」と「ます」って、生物学的には明確な区別がないのですって。
スモークサーモントラウトを食べた感想は、
- 燻製魚の匂いがする(サーモンの方はあまり感じなかった)
- 脂肪分がサーモントラウトの方が少ない
脂がのっているのは明らかにサーモンの方だけど、スモークサーモントラウトも美味しいです!
(サーモントラウトは普通のマスよりは大きめで脂ものっています。鮭よりは少ないけれど)

ドイツ人はスモークサーモンをパンに乗せて食べているけれど、じゃぱに〜ずな私はご飯にのせるわよ。
ドイツでお寿司といったら、スモークサーモンよね。これをスモークサーモントラウトにしても美味しいです!

にほんブログ村
応援クリックをありがとうございます!
コメント