当サイトは記事内に広告を含む場合があります

マカロニサラダを作る〜フォークスパゲッティって?

ドイツってこんな国!?
この記事は約4分で読めます。

今夜の我が家の夕食はドイツレシピのマカロニサラダです。

スポンサーリンク

マカロニサラダを作る

ドイツのスーパーならいつでも比較的安価に手に入るものばかりで簡単に作れるし、なんといっても我が家の皆の好物。

なので我が家では頻繁に登場します。

shirousagi
shirousagi

サラダとかケーキって、ドイツ人ウケするものをレパートリーに持っておくと、

一品持ち寄りのパーティーに招待された時に楽よね〜

サラダはBBQパーティーで重宝する!

(どんなに頼まれてもSushiとか絶対に持っていかない私)

材料

サラダなので量は適当。

  • パスタ(マカロニ)
  • Fleischwurst(ミートソーセージ)
  • チーズ(ゴーダのJungが私の好み)
  • きゅうりのピクルス(Gewürzgurken)
  • 赤パプリカ

ドレッシングは塩、胡椒、オリーブオイル、ビネガー

作り方

  1. パスタを茹でて、湯切りしたあとにオリーブオイルをかけて冷ます。
  2. パプリカ、ピクルス、ソーセージ、チーズを賽の目(5~10mmくらい)に切る。
  3. パスタが冷めたら、②と一緒に混ぜる
  4. ドレッシングの材料を③のボールに直接入れてよく混ぜる

出来上がり!

ゴーダチーズの塊は本当はチーズ専門店で買う方が美味しいけれど、まあ、スーパーの格安チーズでもよかろう。

ただ、パックの右肩に「ここから開ける」とあるけれど、ハサミなしで開けられたことはゴーダチーズを頻繁に買う私でも滅多にない。

つまり、「OPEN HERE」(Hier Öffnen)は印刷の無駄だと思っている。

適当に切りまくったハムやチーズ、野菜。

出来上がり!

大きなボールのまま食卓に出すのがドイツ流。

ビネガーの味が苦手な私はこれにさらにマヨネーズをかけたりもする…

マカロニを探した日〜フォークスパゲッティって?

「マカロニサラダ」と書いたけれど、パスタはお好みの物で。

ドイツ語だとこのサラダは「Nudelsalat」で、パスタサラダといったところかな。

私は日本のマカロニサラダが好きで、このドイツのレシピのパスタサラダにもマカロニを使います。

といっても、使ったのはこちら。バリラの「Gobbetti」。(写真右)

バリラ(Barilla)の製品だと「Maccheroni」が日本語のマカロニ、だけど、このパスタは今回のサラダにするには少々大きすぎるのでGobbettiに。

いつ頃か、ドイツでもイタリア製のパスタが山ほど売られるようになって、マカロニという言葉も知られるようになったけれど、私がドイツに来たばかりの30年前にはスパゲッティですらあまり知られていなかったんです。

スパゲッティアイスはあったのに。

パスタといえばドイツのメーカーのものばかりで(今ならドイツのメーカーでもイタリアのパスタのレシピで作られたパスタが多いけれど)卵の入ったパスタ(Eiernudeln)ばかり。

それはともかく、探したのよね、マカロニを。

マカロニサラダを食べたくて、「ないものは作ろう!」と日本のレシピのマカロニサラダ、あのスーパーのお惣菜で出てくる、お弁当にちょっと添えてあるようなマカロニサラダを作ろうと思って

マカロニはどこだ〜!

と、スーパーのパスタ売り場を探したのに、ない!

shirousagi
shirousagi

穴の空いたパスタってないのかな?

見つかったのはこんなパスタ。(手元にないのでネットスーパーの写真を拝借)

Maccaroni

穴が空いているのだけど、長い。普通のスパゲッティと同じ長さ。

この商品にはマカロニ(Maccaroni)と書いてあるけれど、以前は

Gabelspaghettiガーベルスパゲッティ

と書いてあった気がするのですよ。

shirousagi
shirousagi

この長いのを短くカットするのかな?

いや、それも大変だ!と思ってその当時はこの穴あきの長いパスタを買わず、マカロニサラダを作るのを諦めました。

最近、Gabelspaghettiといえば、こんなタイプ。

Gabelspaghetti

いやいや、こっちがマカロニだろう、と思うわ。

Gabelspaghettiとは

このドイツ語Gabelspaghettiは

  • Gabel=フォーク
  • Spaghetti=スパゲティー

というわけで「フォークスパゲッティ」??なんだそれは?

調べてみたところでは、フォークだけで食べることができる、スプーンだけでも(スープに入れた場合)食べることができるショートパスタだから

フォークスパゲティ直訳)

というらしいです。本当かな?

いや、イタリア人はスパゲッティでもスプーンは使わずフォークだけで食べる、とか言うじゃん。(私は不器用なのでスプーンを添えるけど)

なにはともあれ、マカロニ、ショートパスタを「フォークスパゲッティ」ともいうドイツ人よ。

shirousagi
shirousagi

スパゲティー、スパゲティ、スパゲッティ

どの表記にしようかと迷ったけれど、今回はWikiで採用されている

スパゲッティにしました。

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村

応援クリックをありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました