当サイトは記事内に広告を含む場合があります

音楽

ドイツってこんな国!?

ドイツ人の耳は繊細なのかな?

以前、ドイツ人は音に敏感なのか?静けさが好きなのか?という記事を書きました。ドイツ人と言っても色々な人がいるし、もちろん音に鈍感な人もいるし、大体純粋なドイツ人が一体何人いるんだよ?というのが事実ですが、ここでもわかりやすく主語をデカく「ド...
ニュースより

小澤征爾さんの訃報を聞いて

指揮者の小澤征爾さんが今年2月6日に亡くなられた、というニュースが流れたのが本日2月9日。小澤征爾さんは1935年生まれだそうなので、享年88歳。私は特に小澤征爾さんの作る音楽のファンだというわけではなかったけれど、小澤征爾さんは尊敬する音...
クリスマス

人気のクリスマスソング〜ドイツ人に人気の曲も変化した

まだクリスマス?と笑われそうですが、今年2023年の締めくくりの一つとして、「2023年・ドイツ人ピアノの生徒さんに人気だったクリスマスソング」を発表したいと思います。英語圏のクリスマスソングが人気になった圧倒的に人気になったのは英語のクリ...
雑記

アナログレコード人気が復活!〜あの大きさがいいよね

つい先日10月20日に、ザ・ローリング・ストーンズのニューアルバムが発売されました。このアルバム、アナログレコードでも発売されたそう。今やアナログレコード(ビニールディスク)人気復活です!shirousagi友人の娘さん(大学生)は下宿先に...
色々思ったこと

ピアノの練習の意味がわかってやっている小学生(低学年)っているのかな?

一応専門は音楽。ピアノのせんせいをしているshirousagiです。来週からドイツ(NRW州)の学校はいよいよ2週間の秋休み!学校の休暇中は原則として習い事もお休みになり、私も秋休みです。shirousagiみんな旅行などに行ってしまうしね...
読書

もうすぐ秋!ピアノに関する本を2冊

この夏は10日間くらいとても暑い日が続いたかと思うと、10日間くらいめちゃくちゃ寒くてお天気が悪い日が続いたかと思うと・・・を繰り返していたドイツに住むshirousagiです。今週は月曜日まで最高気温30度くらいの毎日で、いえ、気温がもっ...
色々思ったこと

大人になって習い事をする難しさ〜大人のピアノ初心者を教えながら

こんにちは、ドイツに住むうさぎのshirousagiです。私の本業は音楽のせんせい、ピアノの弾き方や楽譜の読み方などをドイツ人に教えています。本日は50代半ばの大人の生徒さん。彼女がピアノを始めたのは5年以上前ですが、ゆっくりマイペースで練...
シンプルライフ

とても古い楽譜をいただいたことが3回あるのですが

不用になったものは手放す、断捨離や片付けがブームになって久しいですね。ここドイツでも余計なものは持たないようにしよう、と片付けが流行中です。使わないものは手放す!とはいっても、本だけは手放すことに反対の人も少なくありません。また、持ち主がい...
シンプルライフ

キッチンにどうしても揃えたい物〜妄想の100日間のシンプルライフ・14

何もないところから、1日に1アイテム増やすというイベントを妄想で行っているshirousagiです。リアルにできればいいのだけれど、さすがに毎日の仕事とかあるとそれは無理なので妄想。前回は61日目まで。妄想の「100日間のシンプルライフ」そ...
色々思ったこと

ドイツの学校の音楽の授業は理論ばかり、日本は実技ばかり〜両方ともすることが大事だった

こんにちは、本業は「音楽のせんせい」のshirousagiです。ドイツ人の子供たちにピアノを教えていると、よく生徒から音楽の理論の質問を受けます。shirousagi生徒が音楽に詳しいから、とか、ピアノの練習していて疑問に思った、とかではな...
スポンサーリンク