ドイツの食べ物

ドイツってこんな国!?

ホワイトアスパラガス専用の自動皮剥き機

ドイツの春といえば、それはドイツ在住民誰もが思うアスパラガス!シュパーゲル!Spargel!6月24日まで限定のシーズンものよ。今を逃したら今年は食べれなくなる!というわけで、6月の市場はアスパラガス。市場でホワイトアスパラガスを買うと、自...
IKEA

ドイツの5月はIKEAでもアスパラガス!

学校が「聖霊降臨祭休み」の本日(2023年5月30日・NRW州の学校はお休み)。5月のドイツを思いながら、IKEAに行ってきました。いつものように、イケアでランチを食べようとレストランに入ると、なんと、イケアでもドイツの5月には欠かせないア...
ドイツってこんな国!?

欧州の食品についている「栄養スコア」(Nutri-Score)って何?

最近、ドイツで加工食品を買うと、こんなマークがついていることがあります。NUTRI-SCORE(栄養スコア)と言って、私たち消費者が簡単に健康的な食品がどれなのかわかるように表示してあるものなのです。フランスで始まったNutri-Score...
お菓子

コーンのスナック菓子といえば〜期待と違うとがっかりするよね

韓国に出かけた友人から、とうもろこしのお茶をいただきました。ティーバッグで簡単!お湯を注ぐとふわ〜ととうもろこしの香り!あ〜コーンスナックの香りがする!(コーンのお茶は初めてだから、スナックと同じ香りだと思ってしまう)コーンスナックといえば...
ドイツってこんな国!?

アスパラガス(Spargel)を茹でる〜ドイツの春

毎年、4月頃から噂され、5月ともなると「もう食べた?」となり、6月になると「早く食べないと!」と話題になるのがシュパーゲル(アスパラガス・Spargel)!ドイツでアスパラガスといえば、新鮮な白アスパラです。shirousagi最近はグリー...
ドイツってこんな国!?

【ドイツの食材】Backerbsen〜豆が入っていないのに「焼きえんどう豆」

ドイツ飯もいいけれど(簡単に作れるから)やっぱり和食よね、日本のご飯よね。日本のレシピで作る食事よね〜でも、アジアンスーパーに行って輸入品を買うのは家計に響く!な、我が家で常備している、ドイツの普通のスーパーで買っている食材を紹介します。本...
お菓子

ひよこ豆のスナック菓子はポテトチップスの代用になるか?

5月です。いくら北国のドイツといえど、5月ともなると気温も上がってきて、半袖の服や素足にサンダル〜の姿の人もちらほらと。すぐに夏はやってきます!夏といえば・・・ダイエット!(いえ、夏が来る前にしなくては!)shirousagi冬は厚着をして...
お菓子

ふわふわなケーキやしっとりカステラは苦手なドイツ人?

(ドイツ人と言っても、好みは人それぞれですが)今日、Facebookのドイツ語サイトの投稿を見ていたら、Castella の文字が!おお、これはあの「カステラ」ではないですか!shirousagi美味しそう〜!でも、ドイツ人の(ついていたの...
お菓子

リンツチョコの工場直営店へ行ってきました(アーヘン)

本日、2023年4月10日は「イースターマンデー」(Ostermontag)。月曜日です、祝日です。昨日、イースターサンデーには、久しぶりに買ったリンツの金色うさぎのことを書きました。肌寒い日が続くけれど、世の中は春。今回はイースター休暇を...
ドイツってこんな国!?

「肉は避けろ!」なドイツ?〜ドイツのヴィーガン、ベジタリアン

先日、ヴィーガン食品を買ってきました。私はヴィーガンではないけれど、平均的なドイツ人に比べたら、肉を食べる量は少ない方だと思っています。大体、伝統的にドイツ人は肉食!とはいえ、ドイツはヴィーガン食品の導入率が世界でもトップクラスなのですって...
スポンサーリンク