当サイトは記事内に広告を含む場合があります

お菓子

ドイツってこんな国!?

ハンブルク名物シナモンロール「Franzbrötchen」(フランツブレートヒェン)

まだ9月だというのに急に肌寒くなってきたドイツです。こんな日には淹れたてのコーヒーとケーキが欲しい。最近気になっていたシナモンロールの一種、フランツブレートヒェン(Franzbrötchen)を買ってきたので紹介します。ハンブルク名物フラン...
ドイツってこんな国!?

レンズ豆チップスはポテトチップスより体に良いか?

なぜか?この時期になると急にチップスを食べたくなるshirousagiです。スポーツ中継番組を見るわけではないのですが。この世はサッカー欧州選手権。本日もスーパーに食料品の買い出しに出かけたら、ポテトチップスなどのスナック菓子やビールなどの...
お菓子

こしあんのスイーツと言えば〜久々に食べたフライケーキと初めて食べたこれ

先日、TVで「つぶあんとこしあんのどちらが人気か?」というのを見ていて、ふと思ったことを書きました。私はあんこが好きになったのはドイツに来てから。とはいえ、あんこの入ったスイーツを食べたくて仕方なくなることはありません。あったら食べたいけれ...
お菓子

あんこ(餡子)はドイツには苦手な人が多いかも

あんこ(餡子)がテーマになっていた番組を見て、思い出すのは私の母です。広島県出身の母はこしあんが好き。(元祖のもみじ饅頭はこしあん)引越しをして広島県を離れた時、こしあんの和菓子を食べたくて、必死にもみじ饅頭を探したとか。今なら日本中、少な...
お菓子

ドイツ人は硬いお菓子がお好き!?

先日、日本のテレビ番組アプリを開いたら、お菓子のランキングをやっていたのです。平成のお菓子は私には馴染みがないものばかりだったのですが、昭和のお菓子はメチャクチャ懐かしい!...と思いながら見ていたら、このチョコレートが出てきたのです。それ...
ドイツってこんな国!?

Nipponという名前のお菓子は日本を意味しているのか?

お菓子の種類が少なかったその昔から、ドイツのスーパーで売られていたお菓子の一つNippon。ドイツに住み始めて30年以上になるというのに、今までこのお菓子を食べたことがなかったのです。でも、売っているのはよく見かけていて、その名前から少し気...
ドイツってこんな国!?

小袋に入ったお菓子を用意する季節です!〜もうすぐ聖マルティン祭

10月31日はハロウィンでしたよね。「ハロウィンってなあに?」だったドイツでもハロウィンの知名度が急上昇して、お菓子を集める子供もいます。ハロウィンが終わったら、ドイツ伝統行事の「聖マルティン祭」がやってきます。この日が近くなると、子供がラ...
ドイツってこんな国!?

ヴェルタースオリジナルのポップコーンを買ってきた

スイーツが大好きなshirousagiです。が、子供の頃はチョコレートもキャンディも嫌いだったのです。甘いものが嫌いなまま大人になったらよかったのになあ。今はキャンディもチョコレートもビスケットもケーキも、何でも大好きで困っています。せめて...
お菓子

コーンのスナック菓子といえば〜期待と違うとがっかりするよね

韓国に出かけた友人から、とうもろこしのお茶をいただきました。ティーバッグで簡単!お湯を注ぐとふわ〜ととうもろこしの香り!あ〜コーンスナックの香りがする!(コーンのお茶は初めてだから、スナックと同じ香りだと思ってしまう)コーンスナックといえば...
ドイツってこんな国!?

我が家で一番人気のないドイツのお菓子〜Schokokuss(Dickmann)

先日、メレンゲ菓子の「ジャポネ」を紹介しました。このジャポネっていうお菓子、メレンゲにナッツという点はマカロンに似ていますね。メレンゲというのは、ドイツではフランス語で「Baiser」と呼ばれています。Baiserは卵白に砂糖を混ぜたもの。...
スポンサーリンク