今年2020年のサマータイム期間が終了し、日が暮れるのが一気に早くなった、ドイツに住むshirousagiです。
余談ですが、夏時間、冬時間と切り替えるのは今回が最後。来年2021年からは「夏時間か冬時間のどちらかを一年中採用する」と欧州議会が決定しました。
だけど、実行に移すのは緯度の高いヨーロッパの国では少々大変な気がします。かと言って、夏時間、冬時間と一年に2回の時間変更も体調を崩すもとだし、これも大変。。。
そんな、日没が一気に1時間早くなったこの頃、今回手放したものはこれです。
じょうろ
はい、じょうろです。

ブリキでできたピンク色のじょうろ。
ホースからだけではなく、家の水道蛇口からでも水が入れやすいように、水の入れ口の上にある取手が倒れるものを探して見つけて購入したものです。
どうして、家の中の水道から水を入れられるものが欲しかったか?
我が家には家の裏に庭があり、その庭に水道の蛇口もあります。
が、家の前にも庭があるのです。
家の裏にある水道にはホーズが取り付けてありますが、そのホースが短く、さらにホースを巻き取るものが不便で、家の裏の庭ですら水遣りがとても負担でした。
不便な事を解消するのにお金を使う方が生活の質があがる!
と、やっとの思いで(?)この春にホースリールを購入。リールについているホースも一番長い35mのものを選びました。
この買い物は本当に正解!で、これで家の前の庭、家の裏の庭、どちらの水やりも負担でなくなり、この夏は楽しく水やりをすることができました!
(この夏は雨不足だったからホースリールを買って置いて本当によかった!です)
これで家の周りの植物の水やりはホースを使用するだけですむようになったのです。
と言うことで、この夏は庭用じょうろは全く出番なし!
これからも水やりはホース利用だけですみそうです。もし、どうしてもじょうろが必要になったら室内用のじょうろがあります。
と言う事で、このじょうろは手放します。ガーデングッズの置き場に置いていても、中に埃やゴミが入ってしまうのでいっそ手放した方がお手入れする物が減って楽!ですよね。
まあ、じょうろを大きなビニール袋にでも入れて、中にホコリが入らないようにすれば良いのでしょうが・・・
1年以上使わなかったモノは手放そう!(放置しているとそのものが汚れてますます仕事が増える!)
コメント