ロックダウンは続くよどこまでも・・・・と書いてから約1ヶ月。
本日、2月10日にドイツのメルケル首相と各州の首相の会談が行われて、当面、2月14日までだったロックダウンが3月7日までに延長されるようです。
昨日は3月14日までになるのではないか、と言われていたので、それよりは1週間ほど短くなりましたが。ロックダウン延長はほぼ決定のようですね。
ロックダウンライト版が11月2日に始まってから早くも3ヶ月。3月7日まででもロックダウンは4ヶ月続くことになります。長いなあ。。。
さて、そんな日々の続くドイツですが、ロックダウンでなくても今週は外出したくありません!
それは・・・お天気!

降りました・・・雪が。といっても積雪はせいぜい5cmほどなのですが、今週は寒くて、気温がプラスにならない。道路は積もった雪がとけずに固まっています。
滑りそう!怖いなあ。。。
来週からは気温がプラスになるようなので、雪はとけそうです。それまでの辛抱!今週は家に籠ることにします。そうです!Stayhomeですよ。
いずれにしてもお出かけする仕事はほとんどないので、家に籠っても不自由はないのですが・・・
が!毎日の食事は必要ですよね。
私は食料品の大半と日用品はネットスーパーを利用しているのです。なので天気予報で雪とでても
「ネットスーパーだから買い物に出かけなくてもいいからお天気は関係ない!」と思っていました。
が、です。異常なほどの気温に見舞われて、主要道路はともかく、住宅地の道路は雪が残ったまま。
流石にネットスーパーの会社側も「これでは我が社の車では(小型電気自動車)運転は危険すぎる」と判断されたようで、今週1週間は配達が全てキャンセルされてしまいました。ああ、涙・・・
本当は今週は火曜日と土曜日に食料を配達してもらう予定でした。それが全てキャンセル。
仕方ありません、どうしても必要なものは(ありがたいことに歩いていけるところにスーパーがあります)買いに出かけるとします。
が、こう言った「買えない」時はチャンスです!
これは、家にある食料品を徹底的に使い尽くすチャンスです!
たとえ2日パスタが続いても、毎日同じような味の料理が続いても、少々では病気にもなりません。家族も事情を知っているので文句を言いません。
ざっと冷蔵庫、冷凍庫を見渡して、今週は以下の料理を予定しています。
- 冷凍庫に入っている肉を徹底的に使い尽くす!(何にしていいかわからない肉は焼いて醤油をかける、とか簡単に)
- 具沢山のスープを作る(冷蔵庫はもちろん、冷凍の野菜もどんどん入れる)
- 具沢山のオムレツとかも作る(卵があるので)
- 在庫のパスタを付け合わせとして茹でる、または冷凍庫にあるご飯、パンを付け合わせにする
我が家は朝食はミューズリーなので、これはそのまま。ランチと夕食で冷蔵庫、冷凍庫の中を徹底的に空っぽになるように調理します!
普段から、ネットスーパーの配達日に合わせて、冷蔵庫の中をチェックしてできるだけ空にするようにはしています。週に一回は「冷蔵庫にある食材(だけ)で調理する日」にしている
が、今回は1週間以上。冷凍庫の中も徹底的に使い尽くすつもりです。
これで、予備の食料がなくなったらどうするのかって?
食べる物が全く何もなくなっても、全ドイツから瞬時に食料品が消える、ということは考えられませんよね。それにどう考えても、徹底的に!と言っても、1週間では食べきれません。きっとなにか、お米とかが残ります。
最悪の場合は隣人に食料を分けてもらいます!

ところで、
私は大体1年に1回は日本に一時帰国していました。去年は3月に帰国予定でした。
なのに、その直前でコロナでのロックダウンにより、日本に飛べなくなってしまいました。
前回の帰国が2019年の1月なので、かれこれ2年は日本に飛んでいません。
日本にいくと、スーツケースいっぱいに食料品、日用品を日本からドイツまで運んでいる私は、パントリーにはいつも山のように日本からの食料品が溢れていました。
和食は毎日作るわけではないし、こちらでも買えるものも結構あるので、我が家のパントリーに「日本から来た食品、調味料」などが余ったまま、次の帰国!となるのが常だったのです。
が、さすがに2年も帰れないとその「日本で買ってドイツまで運んだ食料品」がゼロに。
つい先日まであった「あずき缶」、これが最後の「日本から運んだ食品」でしたが、先日、水羊羹にしていただきました!
1年分まとめ買いをしていると、買った時は食べたいと思っても、それから数日したら興味がなくなって、長期間食料庫に保管(そして賞味期限がきれてしまう)され、次の帰国が来た、ということも多かったのです。が、
このコロナ禍で旅行できないために、食品ストックが増えない・・・ストックしていた日本からの食品は全て使い尽くしました!そして、パントリーはガラガラ空っぽ状態です。
食品を無駄にしなかったし、気分はスッキリ!ですよ。
(日本に行きたい時に行けるようになっても、食品を無駄にしないように気をつけよう。。。)
コメント