当サイトは記事内に広告を含む場合があります

硬くなったパン(Brötchen)はこうして消費する〜4つのアイデア

ドイツの食べ物
この記事は約4分で読めます。

環境問題を考えてケチなので、食費をなるべく節約するべく、フードロスを出さないようにしています。

我が家でよく余るものといえば、パン。

スライスされたライ麦パンは、買ったらすぐ一部は冷凍保存。ライ麦パンって、種類のもよるけれど、パンに含まれている水分が結構多くて、放置しておくとすぐにカビが!

ところが、ドイツの気候とドイツ人好みのパン(要するに硬い)のおかげか、ブレートヒェン(Brötchen)と呼ばれれる小型パンは、結構長持ちするんです。

いえ、長持ちって、カビが生えない、ということでして・・・

買った時に入れてもらう紙袋なんかにいれたまま、うっかり放置しておくと、その小型パンはすぐにカチカチ!

すると食べたくなくなるんですよね。でも捨てるのはもったいない!

カビは生えていないし、腐ってもいないのです。

そんな、「買ってから数日たった、とても硬くなったパンをどうやって使うか」が、ただいまの私の最大の関心事です。

ここでは、私が硬くなったパンをどうしているか、4つの方法を紹介します。

スポンサーリンク

ゼンメルクネーデルを作る

最初は、オーストリア料理のゼンメルクネーデルを作る、です。

って、これ、私はこれまでに1回しか作ったことがないのですが。

パン粉にする

硬くなったパンが出ると、とりあえずパン粉にしよう!というくらい、よく作っています。

硬くなったパンをせっせとおろし金を使っておろす、か、フードプロセッサーにかける。それだけ。

作ったパン粉は袋に入れて、冷凍保存。

とても目が細かいパン粉になって、日本のパン粉とは違うモノだけど、ドイツのパン粉というと、こんな細かいパン粉。

スーパーで手に入る、安いパン粉があまり美味しくないので、自分で作ります。(パン屋さんで手に入るパン粉は美味しいと思うけど)

使い道は色々。先日焼いた「アプフェルシュトゥルーデル(Apfelstrudel)」でも、古くなったパンをおろして作ったパン粉を使っています。

最近は「ミラノ風カツレツ」とか。和風のとんかつでなくて、洋風のカツにはこのパン粉がよく合う!

フレンチトーストにする

定番ですよね。特に硬くなった食パンを利用するフレンチトースト。

問題は、我が家の場合は「めちゃくちゃに硬くなった丸いパン」ということ。

卵液に短時間つけるだけでは、パンはトロッとならない!

しかも、丸い&パンの皮が硬い!(硬いのがドイツ人の好み)

なので、私は

  • 卵液に長時間つけておく(一晩)
  • 先にパンを柔らかくしてから卵液につける

の、どちらかの方法で作っています。

本日焼いた、フレンチトースト風。外側にチーズをのせて焼いたり、砂糖をまぶしてカラメル状にしたりしています。

見かけは悪いけど。

蒸したり、電子レンジにかけて柔らかくする

最後に、硬くなったパンを元のように柔らかくして食べる、という方法。

  • 濡らしたキッチンペーパーでパンを包んで、電子レンジにかける
  • パンに霧吹きで水分を吹き付けてから焼く

という方法。

どちらもパンが失った水分を戻してあげる、という方法ですよね。

shirousagi
shirousagi

ところが、

我が家では硬いパンが人気で、誰も食べなくなる頃には、パンがとても硬くなっているんです。

本当にめちゃくちゃ硬くて、水分を多少補ったくらいでは、元のように柔らかいパンにはならないの。

どなたか、めちゃくちゃ硬いパンを外側は硬く、中はふっくら、とさせる方法をご存知だったら、教えてください!

あ、ドイツのパンだから、もともとパサパサしているけれどね。

おまけ:今日は家にあった袋を使って、硬いパンを蒸してみました

本日のランチは硬いパンを利用したフレンチトースト風なものだったのですが、これを作る前に、パンを蒸しました。

実は、先日のキッチンの掃除で「蒸すための袋」を発見。なぜか大事に20年以上保管していたのです。びっくり。

2枚しかなかったので、1袋に1個のパンを入れ、2個のパンを蒸しましたよ。

こうして柔らかくなったパンで、本日はフレンチトースト。

そうそう、フレンチトーストって、ドイツ語だと「Arme Ritter」(アルメ・リッター)、「貧しい、哀れな騎士」というのですよ。

いえ、フレンチトーストが貧しい食事だとは思わないけれどね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

応援クリックをありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました