妄想で「100日間のシンプルライフ」を送っているshirousagiです。
モノが全くない状態から1日1アイテムを増やす、というアレです。私の妄想はドイツに来たばかりの頃を想定して(それだけではないけれど)、飛行機に持ち込んだ荷物や着ていた服などはカウントしない、という実に緩やかなルールで行っています。
どのみち、リアルには出来ないので、妄想ですが。
前回は洗濯機を導入しました。
妄想の「100日間のシンプルライフ」その13
今回は、30年も主婦業をしている私が取り入れたいと思ったものがずらりと並んでしまいました。
52日目・コードレスの掃除機
生活をしていると、どうしても埃が溜まりますよね。小さなワンルームマンション暮らしなら掃除機はなくても大丈夫だったけれど、1LDKのマンションに住み始めたころから掃除機が欲しくなりました。
なので、今回も52日目には「掃除機」。でも、コードがついた掃除機はとても不便。しかもドイツのは重い!
そりゃ、多くのドイツ人がどっしりしていて、肩の筋肉がムキムキで、掃除機が少々重くても構わないわ〜って感じだけど、コードも短いものが多かったし、掃除機かけは重労働だったわ
それが、いつの頃からか普及し始めたコードレスの掃除機。
これがない生活はもう考えられない!
53日目・フローリングワイパー
クイックルワイパーと商品名で言われることが多いアレです!
ドイツだと有名なメーカーのはこれ・Swiffer。
私が使っているのは、某スーパーのプライベートブランドの安いワイパーです。それでも充分!
このフローリングワイパーの存在は知っていたけれど、シートが使い捨てという点が無駄だと思っていて、すぐには取り入れなかった掃除道具です。
ある日、何の気まぐれか、このフローリングワイパーを買って・・・この便利さに目覚めてしまったのよね。
やはり掃除道具は使いやすい物に限る!お掃除嫌いだけれど、綺麗な部屋に住みたいから。
掃除機があるのに、このワイパーも?と思われるかも、ですが、シートはウエットタイプをメインに使います。
床のモップがけですね。
54日目・フライパン
レストラン利用は不経済だし、学生食堂の食事にも飽きてきました。
コンビニのお弁当って、ドイツにはないし(あっても不経済か)ここは自炊です。手軽にできるものを作るのが一番。
卓上コンロを手に入れてすぐに取り入れたアイテムは鍋でした。(28日目)
鍋一つでも色々作れます。
私がその頃、鍋でよく作ったのは、ご飯、そしてカレーよ。
ルーなしでよく作ったわ
でも、もっと簡単なものを料理のレパートリーに取り入れたい!
というわけで、今回取り入れたのはフライパン。
これで目玉焼きとか野菜炒めとか作れるわ。
55日目・フライ返し
フライパンを使うなら、フライ返しが欲しい!
56日目・密閉容器
頻繁に料理をするようになったら欲しくなった密閉容器。
これが、私がドイツに来たばかりの頃は、密閉容器、シール容器がなくて困りました。
子供が学校に持っていくパンだって、袋に入れたり、プラスチックのボックスに入れたり、だったけれど、密閉ではなくて、冷凍庫には入れられないし、汁物など入れられないし。
ああ、不便〜!
57日目・冷凍冷蔵庫
ミニマリストさんなど、少ない物で暮らす人の中には冷蔵庫を持っていない、という人もいるようですが、私にとっては冷凍冷蔵庫は宝!
これが57日目に入っているのは、ドイツに来てすぐのアパート(屋根裏の一部屋)には、共同の冷蔵庫があったからです。
でも、冷凍庫がなかった。やっぱり自分で何かと作るようになったら冷凍庫が欲しい!一人暮らしで、自炊、経済的に暮らしたい、となると冷凍庫は欲しいです。
まあ、冷凍庫が欲しい理由の1つに、近所にコンビニなんてない、という事情もあるけどね。
58日目・オーブンレンジ
一通り暮らしに必要なものが揃ってくると、趣味に走りたくなる!
というわけで、ケーキを焼きたい!という気持ちが湧いてきました。料理はともかく、ケーキを焼いて、あの甘い香りに包まれたい。
私はアロマの香り、香水の香りはあまり好きではないのですが、ケーキを焼く時の甘い香りは大好きです。
おかげで経済的で助かる〜アロマも香水もいらないし、ケーキは胃袋を満たす。よかったね、私。
59日目・ケーキ型
ケーキを焼きたい!でもそのためには色々な道具が必要!
オーブンなしのケーキレシピって色々あるけれど、私が好きなのはオーブンで焼いたケーキ。
それもケーキ型に入れて、焼いて、冷ませば出来上がり!という「焼きっぱなしケーキ」。
ケーキ型は丸い直径26cmのトルテ型を使うのが好きだな〜これでチーズケーキを焼いて食べる。簡単で美味しい。
こちらで紹介したチーズケーキは私が一番よく作るもので、材料も多いけれど、これよりずっと単純なレシピのチーズケーキもよく作ったなあ〜
60日目・ハンドミキサー
チーズケーキを焼いて食べたい、という要求を満たすために、オーブンとケーキ型を取り入れたので、次はハンドミキサー。
泡立て器でせっせと泡立てる気はない!ケーキは手軽に焼けて、部屋中を甘い香りでいっぱいにしてくれるもの。それには・・・
チーズケーキ!
クヴァーク(Quark)と卵と砂糖とバターを適量混ぜて焼くだけ、という小学生でもできるケーキを作るのに、泡立て器は辛い。ハンドミキサーでガッと一息。
ベイクド・チーズケーキはオーブンで焼く時間が結構長いので、家中良い香りが!(って、オーブンを長時間稼働させるのは、電気代高騰の今年はやめておきたいけれど)
61日目・キッチンデジタルスケール
今回の「妄想の100日間のシンプルライフ」で紹介する、最後のアイテムは、ケーキ作りにはかかせないキッチンスケールです。
長い間、アナログのキッチンスケールを使っていたのだけれど、もっと早くデジタルのスケールに買い換えれば良かった!本当に便利。
私が「100日間のシンプルライフ」をやってみたくなったのは、この本を読んだからです。
なかなか面白く、「私だったらこうかな?」と妄想が膨らんできたのでした。
にほんブログ村
応援クリックをありがとうございます!
コメント