当サイトは記事内に広告を含む場合があります

値上げが止まらない〜これだけ値上げされた(9月のインフレ率10.1%)

ドイツってこんな国!?
この記事は約4分で読めます。

値上げが止まりません!

散歩がてら行く近所のディスカウントスーパー、ドイツらしくいい加減、というのもあるけれど、値上げラッシュで

店内に掲示してある価格が実際とは違う!

ということが頻繁に発生していて、もう、お店での買い物中、値札を見て安心できません(涙)

商品をレジに持っていて、バーコードをスキャンしてもらうまで、ハラハラドキドキスリル満点!

本日もコピー用紙1パック4.99ユーロと書いてあったのでレジに持って行ったら・・・

・・・5.99ユーロだった!(いっそ、価格チェック用のバーコード読み取り機を設置して欲しい←大きなスーパーなら見かけるけれど、小さなディスカウント店にはない)

私の住んでいる、ドイツはNRW州では、去年9月と比較してこのようなものがこれだけ値上がりしたよ、というリストが発表されていたので紹介します。

今年2022年9月のインフレ率は10.1%だったのですって。はあ。

スポンサーリンク

値上がりしたもの

ほとんどのものが値上がりしていますよね。少なくともエネルギー代が上がると、畑でも牧場でも工場でも事務所でも経費が上がって、製造、生産されるものなどコスト増。値上げが避けられない!

値上げ率はドイツでもNRW州の場合です。今年2022年9月の価格を1年前の2021年9月と比較したインフレ率です。

食料品・嗜好品

生クリーム

生きていくのに欠かせない食料品が値上げされているのが辛い!

  • パン、穀物製品=21.7%
  • 肉、肉製品=19.1%
  • 魚介類=18.9%
  • 乳製品、卵=30.1%
  • 食用油脂=52.8%
  • 果物=6.8%
  • 野菜=14.5%(トマトは例外で10.3%値下げ)
  • ノンアルコール飲料=13.1%
  • アルコール飲料=8.1%
  • タバコ=5%

肉やパンってドイツ人は大好きだから、これらが値上げされると本当に困る家庭は多いだろうなあ。

私が個人的にびっくり!なのは「乳製品」。

いつ生クリームが必要になっても良いように、ロングライフの生クリームを常備していたのだけれど、これが200mlでつい最近まで0.39ユーロくらいで買えたのよ。

なのに、今や安いPB品で0.99ユーロ!(約140円)

・・・ありえない〜もうクリームパスタ作れない。

牛乳だって、いつだったか、知り合いが農家から直接の美味しい牛乳を買ってきて「これ、1ユーロもしたけれど、美味しいでしょう?」と話していたのよ。
今や安いPBの脂肪分1.5%の牛乳ですら0.99ユーロ。そう、1ユーロよ。昨年は0.69とか、0.79ユーロだった気がする。

油脂は・・・あの侵略が始まってすぐにはひまわり油がスーパーの棚から消えた!(今はあります)

衣料品

  • 男性衣料・靴=2.8%
  • 女性衣料・靴=2.1%

これくらいのインフレ率なら許す。しばらく服を買っていないなあ。

住宅、エネルギー代

  • 家賃(+Nebenkosten管理費、諸経費)=1.6%
  • 家賃(家賃だけ)=1.5%
  • 管理費など(Nebenkosten)=2.0%
  • 電気代=34.8%
  • ガス代=73.6%
  • 暖房油=82.3%
  • 地域熱(暖房・Fernwärme)=36.8%

ガス代・電気代のインフレ率、ひどいですよね。全ドイツ住民が次に来るガス代の請求書を怖がっていると思うわ。

大学生の息子が住んでいるボロいアパートも家賃値上げしたぞ!

ガソリン

  • ディーゼル=42.8%
  • ガソリン=21.5%

その昔はディーセルって安いなあ、私もディーゼルの車にしたいなあ、と思っていたくらいなのに、今は1リットルあたり、ガソリンよりディーゼルの方が高い!

ガソリンも高くて、もう週末にお出かけ〜って頻繁には出来ない!

家具・家電

  • 家具、家電、道具など=8.0%(テレビは9.5%値下げ

テレビのお値段が下がっているというのがなんとも。必要ないのに。だからか?(ネットでテレビは見れる。映画ファンでない私は、PCとかタブレットで充分満足している)

コミュニケーション、旅行、保険

  • 電話・通信=マイナス1.5%
  • パック旅行=10.4%
  • 宿泊施設=5.8%
  • 宿泊施設サービス=9.3%
  • 保険=1.0%

通信費、私のモバイル通信費は格安SIMだけど、2年前からさらに格安の料金プランに変更したなあ。

旅行関係は値上げされている、とはいってもガス代ほどひどくない!

この冬は暖かいリゾート地に旅行、がドイツのトレンドのようですよ。私も行きたいな〜家を留守するわけにはいかないし、仕事があるから南の島なんぞ行けない。(リモート出来ない)

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村

応援クリックをありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました