本日のピアノの生徒さん、小3の女の子。
レッスン前に描いた絵をみせてくれました。それは、何かの建物の見取り図のよう。

うさぎを飼いたいの。
だからうさぎ小屋を考えてみたの。
なるほど〜そういえば、同じ小3の生徒Cちゃんも「ウサギを飼いたい!」と言っていたなあ。私のスマホの待ち受け(もちろん、我が家のウサギHAPPY)を見て、「かわいい〜!!いいなあ〜」って言っていたっけ。
そんなレッスンの後に見つけたツイートがこれ。
海外のウサギの保護施設のサイトで目にした
— 三上骨丸/ウサゴク連載中 (@kakimiya_nazo) June 5, 2023
「ウサギは飼い方が難しく、
子供のペットには向きませんが
心の中に幼い子供をひそめている大人の貴方には
素敵なパートナーになるかもしれません」
という文言がステキな言葉でした🐰
ウサギはドイツでも小学生に人気のペット
ピアノを教えていると、小学校1年生からピアノのレッスンを受け始める子供が多くて、多くの小学生を見てきました。
その小学生の生徒さんの中で、ウサギを飼っていた家庭は・・・今思い出すと本当に数えきれないほどなのです。
でも、残念ながら、多くの家庭のウサギが短命でした。
- 我が家のウサギを見て、親にウサギをねだって飼い始めたLちゃん姉弟。しばらくして「2匹のウサギ両方とも病気になって死んじゃった」
- 出張レッスンに出かけたら、庭でウサギを飼っていたDちゃん、「最初は知らなくて、ペットショップ(ドイツはウサギはブリーダーから買うのが本当)のウサギを買ったのだけど、元々弱かったみたいで、すぐに死んじゃった。今のは2代目なの」
- 友人にもらったという黒いウサギを2匹飼っていたFちゃん姉妹。庭に片隅にうさぎ小屋を作っていたけれど、どうやら世話をしなくなったみたいで・・・(涙)
- 同じく庭の片隅でウサギを買っていたAちゃん。彼女の家にウサギ小屋があるのを見て、私が「ウサギを飼っているの?」を言ったら、Aちゃんのお母さんが「でも、今や全く世話をしないのよ」と。
レッスン時に「うさぎを飼い始めた」という話を聞くことが多いのに、数年たって、残念ながら亡くなった、という話をよく耳にしていました。
可愛いから小学生にも人気

ウサギって、ある程度の大きさがあって、撫でて可愛がることが出来そうだし、外見はモフモフで可愛い!

ウサギって可愛いのよね〜
200%自信を持って言えるわ!
そうです、あの可愛さは、小学生の、特に女の子にはウサギは「夢のペット」ナンバーワン!(本当は1位は犬とか猫かな?)
犬や猫に比べれば大きくないし、毎日の散歩も必要ない。購入する時の動物のお値段もそれほど高くない。
飼い始める時のハードルは低いのです。

実は・・・
我が家のウサギも最初は当時10歳だった息子のために買ったのよ。
それも衝動買い。
ウサギに関する知識がゼロだったの(汗)
ドイツのブリーダー(農家)だと、雑種のウサギさんのお値段はあまり高くありません。我が家の初代ウサギも確か1,000円程度でした。
当時の無知な私は、動物を飼うと餌代がかかる、予防接種や定期検診で病院代がかかる、病気になるかもしれない、と言ったことを全く考慮してなかったのです。

ウサギの飼い方を飼い始めてから知ったわ。
そしてびっくり!ウサギを飼うのって大変!
飼うのは大変だし、期待を裏切られることも
小動物って、それまで飼った経験がないと、なんとなく簡単に飼えそうな気がしても仕方ないですよね・・・
実際、私もそう思っていたのだし。
そこで、親の方も「子供があれほど飼いたがっているのだし、小動物のウサギなら大丈夫だろう」と、ウサギを飼うことにGOサインを出してしまうのが想像できます。
子供も大喜び!
ウサギさんを手に入れて、「かわいい〜」と撫でようとする、抱っこしようとする。すると・・・
嫌がるウサギ、逃げるウサギ!

え〜抱っこさせてくれないの?
がっかり・・・
子供のいる家庭だと、庭付きの家に住んでいるケースが多くて、ウサギ小屋も庭に作ってある家が多いです。

夏は日本ほど暑くはならないから、屋外で飼えるの。
そのほうがスペースもたくさん取れるしね
だけど、ウサギが思ったようには人間に懐いてくれないのでガッカリした子供達、庭の片隅にいるウサギのことを気にかけなくなってしまう、というケースが本当に後をたちません💢ショック・・・

広い庭の片隅だと、全くウサギを見ない、ってことがあり得るわよね
ウサギを放置なんて、悲しい・・・
動物を家族の一員として迎えたのなら、たとえ「思ったのと違う!」となっても、最後まで責任を持ってお世話をするべきです!
・・・ウサギに期待を裏切られて、ウサギを投げ出す家庭が今もあとを絶たないなんて悲しすぎる!

ちなみに、上記のツイートを発信した、漫画家の三上骨丸さんの「ウサゴク〜極道、ウサギも極めます〜」は、私のお気に入りの漫画です。
うさぎについての勉強にもなるこの漫画、現在第1巻から第5巻まではkindle unlimitedに入っています。
キンドル読み放題会員の方は無料で読めるので是非!(LINEでも読めます)

にほんブログ村
応援クリックをありがとうございます!
コメント