読書

amazon

Kindle Scribe(キンドル・スクライブ)を買いました〜こんな人におすすめ

先日、久しぶりにAmazonのサービス、電子書籍読み放題のKindle Unlimitedキンドル アンリミテッドに登録しました。 そして、2015年に購入したペーパーホワイト(無印)で読書をしたら とっても良い!目に優しい!...
シンプルライフ

シンプルライフを送りたいなら、まずは自分を知ること〜「シンプリスト生活」

シンプルライフに憧れて、また、不要な物が家にたくさんあるのに気がついて、せっせと片付けに励んだshirousagiです。 不要品を手放すといえば、ミニマリスト。 ミニマリストさんのライフスタイル、意見を参考に、片付けに励んでき...
amazon

久しぶりにキンドル・ペーパーホワイトで読書をしたらとても良かった!

読書が大好きなshirousagiです。 ・・・と自己紹介したいところなのですが、最近は読書時間が激減していて、ほとんど音声メディアばかり利用。 いえね、50代も後半に近づくと、目も悪くなってしまって、本を読むのが辛くなったの...
シンプルライフ

寝る前に片づけを済ませておけば、次の日が楽〜って、実行は難しくて?

最近、あまりの寒さに(今朝はマイナス7度!)外出する気がすっかりなくなって、お家で毛布に包まれて読書に夢中のshirousagi(@shirous79229247)です。 Amazonが提供するサービスの「Kindle Unlimi...
シンプルライフ

私の本との付き合い方〜買う時、手放す時

本を捨てる事に関しては賛否両論に分かれるところですよね。 本は文化だから、捨てるなんてもってのほか、という意見 不要になった本を保管しておくのが無駄だから不要な本は手放すべきという意見 先日、私が「本を捨てる」ことに...
amazon

怪我しても悪くはない、でも私ってまだ60歳前だった〜「大事なものから捨てなさい」

家事をしながら「聴く本」のAudibleで聴いて面白かった本です。 中村メイコさんの「大事なものから捨てなさい」。 最初、この本は「断捨離」とか「片付け」がテーマなのかな?と思っていましたが、違いました。 サブタ...
読書

年をとることは怖くない!〜「老いの品格」

今朝、久しぶりに70歳になる友人と長電話。 その友人の口癖はこれ。「年だから体にガタが来ちゃって。もう辛いわ。あなたはまだ若いからいいわね」 いえいえ、私だってもうアラカンです。この春もあっけなく骨折したくらい、体も弱っていま...
色々思ったこと

ドイツの学校の音楽の授業は理論ばかり、日本は実技ばかり〜両方ともすることが大事だった

こんにちは、本業は「音楽のせんせい」のshirousagiです。 ドイツ人の子供たちにピアノを教えていると、よく生徒から音楽の理論の質問を受けます。 shirousagi 生徒が音楽に詳しいから、とか、ピアノの練習していて疑問...
読書

老後を楽しく暮らすための思考・5つのこと

50代も後半のshirousagiです。 先日、精神科医・中村恒子さん(と、奥田弘美さん)の著書「不安と折り合いをつけて うまいこと老いる生き方」を読んで、共感したので、記事を書きました。 今回はこの本...
読書

あと5年の命だとしたら?〜人生でやって良かったこと、後悔したこと

先日、1929年生まれの精神科医・中村恒子さん(と、奥田弘美さん)の著書「不安と折り合いをつけて うまいこと老いる生き方」を読んだことから、この記事を書きました。 今回は、この本からこちらを紹介します。 「5年後に...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました