当サイトは記事内に広告を含む場合があります

色々思ったこと

ドイツってこんな国!?

ドイツがこの35年に変化したこと〜私が来たばかりの時のドイツと現在のドイツ

いえ、「えへん、私はこれだけ長くドイツに住んでいるのよ!」と自慢したいわけではありません。 毎年、ハロウィンになると「ドイツでは35年前には誰もハロウィンのことを1mmも言わなかったのになあ」と思って、ふと過去を思い出して懐かしくなってしま...
色々思ったこと

国際結婚を勧めない理由〜それは母国語の違い

3ヶ月ほど前に日本人の友人をなくしました。 人生、60年近く生きていれば、友人や家族、親戚が亡くなるということはすでに何度も経験していたのに、今回、74歳だった友人が亡くなったことで精神的に参ってしまったのは、自分もいつか「あの世に行く」こ...
色々思ったこと

高齢化と車の運転と環境問題と〜公共の乗り物をもっと便利にして欲しい

タクシーの運転手が不足しているということで、日本では国土交通省が個人タクシー運転手の年齢の上限を80歳に引き上げる方針だとか。 80歳でもお客さんを乗せて車を運転するのって、大丈夫かな? ドイツも高齢化が止まりません。 最近、車の運転と高齢...
色々思ったこと

なぜ海外生活は「キラキラしている」と思われるのだろう?

まだ日本が昭和だった時代にドイツにやってきて、なぜか令和の今もドイツに住んでいるshirousagiです。 生まれて初めてドイツに来たのは私がまだ大学生だった時。 その時に「もう一度行きたい!」とせっせと貯金をして2度目のドイツ訪問が現在ま...
色々思ったこと

ピアノの練習の意味がわかってやっている小学生(低学年)っているのかな?

一応専門は音楽。ピアノのせんせいをしているshirousagiです。 来週からドイツ(NRW州)の学校はいよいよ2週間の秋休み! 学校の休暇中は原則として習い事もお休みになり、私も秋休みです。 shirousagi みんな旅行などに行ってし...
色々思ったこと

海外生活で一番辛いことは差別〜「ニーハオ」と声をかけられたら差別された?

タイトル通りでございます。 おそらく、在外邦人の多くの方や海外旅行で、差別にあたる言葉を投げかけられた方にはわかっていただけると思います。 とはいえ、同じようなことを現地の人(大抵、若い、あまりインテリそうでない人)に言われても、差別と感じ...
ドイツってこんな国!?

外国人が移住するための規則は厳しい方が外国人も住みやすい国になるのに

今日目にしたツイート。 外国人が暮らしやすい社会に一番必要なのは、不良外国人を強制送還すること。①犯罪者外国人→外国人全体のイメージを落とし、警戒心に繋がる②犯罪を犯しても罰されない→不公平感を生み差別心を煽る③不法滞在者が増える→合法滞在...
日記

人生は短いとしみじみ思った日、終活をしようと思った日

昨日の夕方、せっせとブログを書いていたら、珍しく電話が鳴ったのです。 最近は友人とのやりとりは、ご多分に漏れずもっぱらチャット。(LINEは使っている人が少ないドイツだからWhatsAppがほとんどだけど) 「shirousagiさん、こん...
色々思ったこと

達成したことが数字で出る方がやる気が出る事と、そうでない事〜習慣にしたい私の場合

毎週6万歩をせっせと歩いているshirousagiです。 毎日散歩した方がいいよ、と言われても、なんとなく毎日散歩するより、散歩した日を記録する、歩数をカウントする方がやる気が出ます! そうです、夏休みのラジオ体操だって、スタンプカードのス...
色々思ったこと

「ルー大柴化」してしまう〜海外生活していると出てこなくなる日本語

英語混じりの日本語を話して、1989年に「トゥギャザーしようぜ」が流行語になったというルー大柴さんのことは今の若い世代の方でもご存知かと思います。 このルー大柴さんの喋り方、いわゆる「ルー語」のドイツ語版は、ドイツに住む日本人の方は多かれ少...
スポンサーリンク