色々思ったこと

色々思ったこと

海外からの観光客が増えたり、海外旅行をするのは良いけれど

私がドイツにやってきたのは1989年です。まだ日本では、特に地方では、中国人、朝鮮、韓国人以外の外国人を見かけることがほとんどありませんでした。その後急に日本の地方でもアジア系以外の外国人も見かけるようになりましたよね。1992年に一時帰国...
ドイツってこんな国!?

ドイツの店員は無愛想だけど、ある意味人間的かも?

ドイツに住み始めて、早くも30年以上のshirousagiです。30年以上も住むと、「サービス砂漠」と言われるドイツのお店のサービスに慣れっこになってしまい、何の期待もしていません。期待をしない、ということはある意味、生活しやすくなります。...
色々思ったこと

忘れられないのは美味しかった食事のこと

先日、今が季節のアスパラガスを茹でることを書いていて、思い出したことがあるのです。それは・・・かれこれ25年くらい前にとっても美味しいアスパラガスのスープをいただいたこと!感激するほど美味しかった食事のことアスパラガスを見るたびに思い出すア...
色々思ったこと

人生、元気な時は短い・・・

私の住んでいるドイツでもここNRW州では(多分、ドイツの他の地域も)薬局の薬の入荷が間に合っていません。ニュースサイトによると、医者に処方された薬の2つに1つは入手困難な状況なのだとか。いや〜本当に薬の入荷が間に合っていないようなのですよね...
色々思ったこと

生活レベルを下げるのはとても難しい、節約ばかりするのは難しい

こんにちは、ドイツに住むshirousagiです。昨年の夏頃からエネルギー危機が叫ばれていたドイツ。電気・ガス代の高騰で、エネルギーの節約が毎日の話題になっていました。本当に9月ごろはニュースサイトを見ると、テーマが節約の記事ばかり。ところ...
色々思ったこと

大人になって習い事をする難しさ〜大人のピアノ初心者を教えながら

こんにちは、ドイツに住むうさぎのshirousagiです。私の本業は音楽のせんせい、ピアノの弾き方や楽譜の読み方などをドイツ人に教えています。本日は50代半ばの大人の生徒さん。彼女がピアノを始めたのは5年以上前ですが、ゆっくりマイペースで練...
色々思ったこと

私はドイツに住んでいるけれど、日本へは「帰る」?

先日、ドイツから日本へのお土産を記事にしたのですが、その時にこんなタイトルをつけていました。「冬の一時帰国で私がお土産に持って帰ったもの」昨日になって気がついた。「あれ?おかしいタイトルだな〜これだとドイツに持って帰ったみたい!」何しろこの...
一時帰国

冬の日本に一時帰国するメリット・デメリット〜青空が恋しい

年末年始に4年ぶりの日本を満喫していたshirousagiです。実は30年以上に及ぶドイツ生活、30回以上に及ぶ一時帰国なのですが、年末年始に帰国したのは今回が・・・じゃん!5度目!冬の日本はたった5回よ。30回以上一時帰国しているのに。s...
一時帰国

ドイツから日本へのお土産って、何にしていいのか困るよね〜私がお土産について考えている事

年末年始にかけて日本へ一時帰国していたshirousagiです。一時帰国する時には日本で会う家族や友人にドイツからお土産を買っていきたいですよね。今回、私がスーツケースに詰めた「ドイツ土産」は3回に分けて紹介しました。冬の一時帰国で私がお土...
ドイツってこんな国!?

緑のゼリーはヴァルトマイスター味〜期待した味と違うとがっかり?

私の毎日のお薬夕食のお供、納豆を買いにアジアンスーパーに出かけ、レジ横の「特売品」コーナーでお煎餅を見つけました。このお値段なら食べてみよう、と期待せず買ったのはこれ。あのお菓子に似ているなあ、と思いながら口にいれるとごく普通の薄味のお煎餅...
スポンサーリンク