シニア 50~60代で片づけをやっておいた方が良い理由にはこれもある 50代、遅くとも60代のうちにやっておいた方が良いと思うものの一つに片付けがあります。その理由を今回は5つあげます。まだ元気な50~60代のうちに片付けをやっておいた方が良い理由最近は断捨離が流行っているし、「終活」としてシニア世代で片付け... 2025.03.10 シニア片付け
シンプルライフ 家に持ち帰ったらすぐに整理するもの・その2 先日、私が家の中が散らからないように、もらったらすぐに整理するものとして「書類」をあげました。この「家の中に入れたらすぐに整理する」ものがもう一つあります。それは買ったもの。特にスーパーで買ったもの(食品と日用品)買い物から帰ったらすぐに買... 2025.03.03 シンプルライフ
一時帰国 一時帰国は片付けのチャンス! 色々問題を抱えてはいるのですが...春に一時帰国の予定です。shirousagi一時帰国が生きがいだから、毎日硬いパンで節約我慢してでも一時帰国を計画する!今年の最大のイベント、一時帰国は私にとって片付け、断捨離、整理整頓の最大のチャンスで... 2024.01.31 一時帰国片付け
片付け 捨てて少し困ったモノと、捨てたらダメなモノ 先日は手放しても困らなかったモノを紹介しました。(あくまで私のケースです)今回は、実は捨ててしまってちょっと困ったモノと絶対に捨てないでね、なモノを紹介します。捨ててしまってちょっと困ったモノ大抵の場合はこんなことは起こらないと思いますが・... 2023.05.12 片付け雑記
シンプルライフ 手放すことになったけれど困らなかったモノ 片付けに励んでいらっしゃる方々、こんにちは、shirousagiです。貧乏症なのもあって、所持品は多ければ多いほど良い、というマインドから抜け出して、やっとシンプルライフを送ろう、とせっせと片付けを始めて早くも3年。ようやく自分が何を持って... 2023.05.10 シンプルライフ雑記
シンプルライフ 書籍を電子化して、本を減らそう〜1000個捨てチャレンジ・356 この春、イースター休暇を使って、久しぶりに片付けをしました。その時にやっとやる気になったことがあるのです。それは・・・書籍の電子化!本を電子化しようと思ったわけ本が好きな上に、その昔はドイツにいると日本語の本を手に入れるのが大変で高価だった... 2023.05.06 シンプルライフ片付け読書
シンプルライフ 春の手放したモノ記録⑥・ペーパーレスを目指そう〜1000個捨てチャレンジ341 もうすぐ5月だというのに、なんとなく寒い!けれども春です、お掃除の季節です、お片付けの季節です。というわけで、数回にわたって、「春に手放したモノ記録」を紹介させていただきました。前回はこちら↓今回は春、イースター休暇中に手放したモノ報告⑥、... 2023.04.25 シンプルライフ片付け読書
シンプルライフ 春の手放したモノ記録⑤・一時帰国で買ったから古いものは手放そう〜1000個捨てチャレンジ332 春はお掃除とお片付けの季節です!ドイツでは(多くの欧米の国がそうだと思う)春が大掃除の季節。私もこのイースター休暇を利用して、家中のカーテンを洗濯。と言っても、カーテンも出来るだけ少なくしたので、カーテンのお洗濯も楽になりました!この春、我... 2023.04.20 シンプルライフ片付け
シンプルライフ 春の手放したモノ記録④・不要になったデバイス〜1000個捨てチャレンジ324 イースター休暇が終了してしまいました(今年はここNRW州は4月1日〜4月16日)。今回の休暇、お天気と気温が今ひとつだったので、せっせとお掃除を片付けに励めたのは・・・とても良かった!です。おかげさまでとても充実した休暇でした!(本当は旅行... 2023.04.18 シンプルライフ片付け
シンプルライフ 春は片付けの季節なので手放したモノ記録③〜1000個捨てチャレンジ・317 イースター休暇が終わりを告げようとしています。なのですが、私がこの休暇中に手放したモノ記録、続きがあるので続けます!前回はこちら↓そうそう、この春のお片付け&大掃除で、うさぎの部屋が広くなりました!shirousagiモノが少なくなるって、... 2023.04.15 シンプルライフ片付け