一昨年の1月から「1000個捨てチャレンジ」をして、モノがで溢れていた我が家もずいぶんとスッキリとしました。
なのですが、まだまだ不用品がある、また不用品が出てきても捨てずに放置している、という事実に、去年も「1000個捨てチャレンジ」を開始したのですが・・・
・・・怪我をして、整理整頓が出来なくなっていました。今も右腕の動き、階段の登り降りが不自由なので、掃除や片付けに制限がかかっています。
それでも、頃は「春」!
春といえば、大掃除の季節、片付けの季節です!
今回は久々に「手放したもの紹介」をします!!

ここドイツではイースター前が大掃除の季節なの。
やっと窓を開けたままでも寒くない日々が到来したわ
1000個捨てチャレンジ284個目から
それでは公開します、「1000個捨てチャレンジ」と名のついた、捨て活報告!
前回の報告から、かれこれ半年近くたってしまいました(汗)
284〜302 ソックス19足

普段は外出時はスニーカーなので、いつもソックスを履いています。
そのソックスにも素材のこだわりがあって、履いていて、涼しさを感じられるもの、また冬には暖かさを感じられるもの、そして、どんな色の服にも合うような黒い色のソックス。
今のソックスは私が子供の頃とは違って、どんなに安いソックスを買っても、ゴムの部分が良くて、ずり落ちないし、長持ち!
家の中ではルームシューズを履いている私は、ソックスにも穴が開くことがなく、ついつい捨てずにクローゼットの引き出しの中へ。
気がついたら、大量のソックスを持っていた!(これまでも何足も捨てているけれど)
春にはインナーやソックスを整理して、たとえ傷んでいなくても長い間使用したものは新品と取り替えよう!と、心に誓った春です。
ちなみに、写真右下の3足以外は、ドイツで一般的なソックスのたたみかたで、畳んでいます。
それにしても、写真にあるソックス、よく見るとどれもヨレヨレよね。
実は、昨年、同じ色、形のソックスを14足買って、「どれがどれと一緒(ペア)なんだっけ?」と言うソックスを組み合わせる煩わしさから解消されているのです。
なのに、古いソックスを手放していなかった!(アホ〜なこの私を許して!)
303 ボックスシーツ 304 タオル 305 カーテン1組

片付けも半年もしないでいると、布製品は「手放しどき」が再びやってきます!
まだまだ使おうと思えば使えるけれど、傷んでしまった、色褪せた
- ボックスシーツ
- タオル
- 遮光カーテン
手放します!
布製品は本当に気をつけないと、小さな子供がいない我が家では、タオルもシーツも長持ちしてしまう。
でも、頻繁に使っているものですよね、衛生上も見た目には傷んでいなくても、定期的に交換した方が良いものですよね。

それにしても、写真の色がどれも同じようで、冴えないなあ
カーテンは厚手の布なので、そのまま捨てます。
ボックスシーツは木綿製、しかも柔らかいのです。お掃除に最適。早速、適当な大きさに切って、ウエスにしました!

ウエスにしたい場合、できるだけ後回しにせずにさっさと切ってしまうのが勝ち!
「このシーツはもうシーツとしては使いたくないから、あとでウエスにしよう」
などと思うものなら、
正月があと10回来ても、まだシーツのまま家の倉庫で眠っているという事態になる!

ちなみに、このブルーが今回手放したボックスシーツの本当の色よ・・・
(最初の写真は光の加減でカーキ色みたいになったわね)
お掃除用だからね、ウエスの大きさも形も適当でいいのよ!
切ったもの勝ち!

このイースター休暇に整理整頓して、手放したものはまだまだあるけれど、
今回はこの辺で!
そうそう、今日はせっせとiCloudに溜まった動画を整理したわ。
ペットを飼っていると写真や動画が異常なくらい溜まるわよね。

にほんブログ村
応援クリックをありがとうございます!
コメント