野菜

料理

ビーツのスムージーを作る〜血流をよくする野菜・ビーツ

「食べる輸血」と言われるビーツ。 冬になると血流が悪くなるのか、体調がすぐれなくなることが多い私は、ビーツを食べようと思いつきます。 shirousagi 体調が悪くなる前に、毎日少しづつ食べれていればいいのにね。 そ...
うさぎ

しおれた野菜の葉を復活させる方法〜50度洗いを試してみた

完璧なヴィーガン、野菜大好きなうさぎのHAPPYと一緒に生活しているshirousagiです。(私、shirousagiはヴィーガンではありませんが) 我が家のうさぎは毎日大量の野菜を食べるので、野菜は大量に買っています。 な...
ドイツってこんな国!?

ドイツのキャベツだって昔は柔らかかった?〜ドイツでキャベツならこれ

秋から冬にかけて、ドイツの市場やスーパーマーケットの野菜売り場をにぎわすのがキャベツ。 寒いドイツでも収穫できるキャベツです。 キャベツの仲間はたくさんあるけれど 日本語でキャベツといえば、あの「とんかつの付け合わせにで...
ドイツってこんな国!?

葉付き人参(Bundmöhren)とそうでない人参の違いは何?

我が家のうさぎさんの大好物が人参の実ではなく「葉っぱ」なので、毎週葉付きの人参を3束くらい購入しているshirousagiです。 この葉っぱがついた人参、束として売られているので、「Bundmöhren」ブントメーレンと呼ばれます。...
うさぎ

ウサギを飼って野菜をたくさん食べよう!な我が家

(以下、「うさぎを飼うと野菜がたくさん食べれていいよ〜」という趣旨ではありません。すでにいくつかの記事に書いた通り、うさぎを飼うのは大変です。) 先日、我が家のうさぎさんのメインの食事は野菜だということを書きました。 そう、我...
ドイツってこんな国!?

スープ用野菜セット(Suppengemüse)を使ってみた

ドイツのスーパーなどのお店の野菜売り場に行くと、スープ用の野菜がセットになったパックが売られています。 これはドイツでも地域によって呼び名が違って Suppengrün(ズッペングリュン) Suppengemüse(ズ...
ドイツってこんな国!?

ケール(Grünkohl)は冬の味だけど、夏にいただきました

近所のクラインガルテン(市民農園)で野菜などを育てている人からスイバとスベリヒユをいただいて食べたshirousagiです。 実はその時、他にもじゃがいも、ケール、ビーツなどをもらいました。 せっかくいただいた野菜たち。新鮮な...
料理

ラディッシュを大量消費する

全世界の野菜好きの皆様、そして、草食動物をペットにしている(つまりウサギ)から野菜が常に冷蔵庫にある、と言う皆様、こんにちは!うさぎと同居させてもらっているshirousagiです。 我が家のうさぎさんの主食は「野菜」特に葉っぱです...
ドイツってこんな国!?

野菜についている葉っぱを無料でもらえるか問題〜ドイツのスーパー

ネットスーパーのヘビーユーザーですが、先週は久々に大型スーパーに出かけ、野菜売り場で無料でもらえる葉っぱを大量に見つけて喜んでいるshirousagiです。 その葉っぱとは・・・これ! コールラビ(Kohlrabi)の...
料理

にんじんのポタージュ〜うさぎが人参を食べないので人参を料理する

我が家では、週に2回ほど「葉つき人参」(Bundmöhren)をネットスーパーに注文して、届けてもらっています。 葉付き人参 うさぎは人参が大好き! だけど、実よりも「人参の葉っぱ」が大好き!です。(我が家のうさぎさんは...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました