我が家では、週に2回ほど「葉つき人参」(Bundmöhren)をネットスーパーに注文して、届けてもらっています。
うさぎは人参が大好き!
だけど、実よりも「人参の葉っぱ」が大好き!です。(我が家のうさぎさんは)
人参が大量に余ってしまう
ところが、そのうさぎさんも年のせいか?(人間年齢だと90歳は超えています)最近はあまり人参の実を食べなくなってしまいました。
でも、人参の葉は大好き!
というわけで、本日の我が家、人参が大量にあります。かるく2kgは超えるようです。
人参の葉っぱだけ売ってくれればいいのだけど、
葉っぱは付録なのよね、本当は。
甘くて美味しい人参。
このままスティック野菜としておやつに食べるのもいいけれど、ここは一気に大量消費したい!
人参のポタージュをつくる
そこで、本日は人参料理です。作ったのは「人参のポタージュ」。
材料
- 人参1kg(とにかく消費したいから)
- じゃがいも(200gくらい)
- 玉ねぎ(小2個)
- バター(大さじ2 )
- 水1リットル
- コンソメ
- 塩・胡椒(少々)
- 生クリーム(大さじ4くらい、なくても良い)
- パセリのみじん切り(好みで)
作り方
- 野菜を洗います
- 人参は皮を剥いて適当に角切りでも輪切りでも
- じゃがいもも適当な大きさで
- 玉ねぎは角切り(みじん切り)
- 鍋を火にかけて、バターを溶かして、玉ねぎを炒めます。
- 人参とじゃがいもを鍋に追加。ざっと炒めます。
- 鍋に水を入れ、コンソメを入れて、20~30分くらい、人参が柔らかくなるまで煮込みます。
- 鍋を火からおろして、ハンドブレンダーで煮込んだスープをピュレー状にします。
- 調味料、生クリームを混ぜて、少し火にかけます。
- 刻んだパセリをスープに散らして出来上がり!
1kgの人参の皮の量もすごいわ。。。
どうせミキサー(ブレンダー)で粉々になるので、形は気にせず、適当な大きさに切る!
お鍋の中で30分ほど煮込まれたところ。
ポタージュが好きなので、ハンドブレンダーは欠かせない!
鍋に・・・粉々の人参が飛び散っています!
アレンジ:メットエンデンをスライスして追加
人参のスープ、味見したら、人参の甘味がとてもきいていて、「甘い!」(チョコレートほどではないけど)
Mettenden(メットエンデン)というスパイスのきいたソーセージのスライスを追加しました。
ランチにメインディッシュとして食べたかったので、このソーセージをいれてボリュームをだしました!
ソーセージのおかげで、味も複雑に。
生クリームは本当は鍋に投入。
だけど、写真写り考えて、お皿にスープをいれてから生クリームを加えてみた。けれど、見栄えが今ひとつになってしまったのはご愛嬌!
それにしても、オレンジ色のスープって、秋の今は「かぼちゃのスープ」と言いたいわ。
1kgの人参を使って作ったこのポタージュスープ、4皿分で終了。
我が家って3人しかいないのに、1日で食べ切りました!
おまけに作った人参とリンゴのサラダ
2kgあった人参が1kgになったところで、今週も2kgの人参がやって来ます。
可愛い、おばあさんな愛娘のために、今週も「葉付き人参」注文したわよ。
スープだけでは済まされない!
りんごと人参のサラダもつくりましたよ。
レシピはこちら
カロテンのたっぷり入った人参。この冬はカロテン不足にはならないよね、きっと。
そういえば、
私が家庭科で習った頃は「カロチン」って言っていたけれど、最近は「カロテン」っていうのね。
最近、視力が落ちたから・・・この人参パワー、少しは効果あるかしらん?あるといいな。
応援クリック、ありがとうございます!
コメント