まさか、の骨折で入院して手術を受けたshirousagiです。
入院10日目にして、いよいよ退院へ。シャバへ解放されるわ〜
前回、入院9日目の日記はこちら↓
退院手続きの入院10日目
手術も無事に終わり、術後経過も順調らしくて、入院9日目に「明日は退院」となりました。
主任医師の回診
退院は午前中なので、前日に主任医師が回診に。
- 退院2週間後と6週間後に検診に来ること
- 退院したらリハビリを受けること
リハビリは
- リハビリ病院に転院する
- 自宅でリハビリを受ける
- リハビリの施設に通う
の3通りのどれかに。だけど施設入院は今どこも満室だ、と。
リハビリ病院に入院する気は最初からなかったので、理学療法士さんに自宅に来て貰えばいいな、と思い、自宅に帰ることに決定!
![shirousagi](https://blog.shirousagi17.com/wp-content/uploads/2022/01/無題93_20220121195044.png)
もうドイツ飯はしばらく遠慮する〜!
(なのでリハビリ病院に入院したくない)
質問用の回診
退院の当日、ちょっと若いお医者様がやってきて「質問を受け付けます。なにかありますか?」
以前入院した時は、この「質問受付」はなかったなあ。
手術した腕と肩で、やってはいけない動きを教えてもらって、終了。
骨折して手術した後って、あまり動かせなさ過ぎでも、筋肉が固まってしまうし、かと言って、術後に無理な動きをすると、体を痛めてしまうし・・・と心配で。
退院時にもらったもの
![](https://blog.shirousagi17.com/wp-content/uploads/2022/06/tegami_yomu_woman_binsen.png)
退院の日は、ナースステーションで手紙(Brief)を貰えば退院手続き完了です。
(支払いは請求書が郵便で来るか、病院が保険会社に直接通知請求するので、退院時は必要なし)
医師からの手紙(診断書)
病院の主治医からホームドクター宛に書かれている手紙(直訳すると「手紙」になる)をもらいます。
大抵2通で1通は患者用。だけど、宛名はホームドクター。なので、内容は医学専門用語で書かれていて・・・
![shirousagi](https://blog.shirousagi17.com/wp-content/uploads/2022/01/無題83_20220115180749-1.png)
なんのことか、よくわからないよぉ〜
です。でも、自分の体のことなので、せっせと読んだけど。
職場への病欠届
ドイツで会社員をしていて嬉しいのは、病気の場合は病欠。有給休暇が減らずに、ちゃんと給料がもらえます。会社、休んでいるのに。
この病気休暇を所得するには、開業医や入院先の病院からの証明書が必須。
退院時にお願いして病気の証明をいただきました。
薬
![](https://blog.shirousagi17.com/wp-content/uploads/2022/06/medical_syohousen.png)
入院中は
- 痛み止め
- 胃薬(痛み止めが胃に負担をかけるので)
- 血栓症予防の薬
この3種類を服用していました。これを退院後も服用しなくてはなりません。
この薬の処方箋をもらって、薬局で薬を購入します。
この中の「血栓症予防ののみ薬」、これ、めちゃくちゃ嬉しかったんです!
だって、これまでは血栓予防は注射だったんですよ。
今回の入院では、最初の2日間は注射でした。
主治医に「血栓症予防の注射をしてもらわなかったら、看護師に連絡して、絶対に忘れずしてもらいなさい!」と念を押されていました。
![shirousagi](https://blog.shirousagi17.com/wp-content/uploads/2022/01/無題93_20220121195044.png)
そこで看護師さんに尋ねたら、
「今は飲み薬なのよ〜この方がいいわよね!」
やったあ〜!
数年前の骨折の時は、血栓症予防の注射に弾性ストッキングを穿かされたけれど、今回はストッキングなし、注射なし。
飲み薬を1日1錠だけって、楽勝!!
![shirousagi](https://blog.shirousagi17.com/wp-content/uploads/2022/01/無題93_20220121195044.png)
製薬会社の皆様、ありがとう〜
さ、帰宅しよ!我が家で愛娘(うさぎのHAPPY)が待っている!
![にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ](https://b.blogmura.com/overseas/germany/88_31.gif)
にほんブログ村
応援クリックをありがとうございます!
コメント