高島屋で販売されたクリスマスケーキの一部が崩れた状態で配送された、というニュースが話題になっています。
あのBBCニュースでも取り上げられているそうで、海外でも知ることとなりました。
(って、私は日本語サイトで知ったけど)
原因は色々考えられるらしいけれど、私が初めてそのトラブルにあったケーキの写真を見た時
「え?こんなケーキを宅配できるの?日本ってすごい!」
と思ったんです。
いくら冷凍とはいえ、いや、冷凍の宅配ってないわけではないけれど、私はいまだにお目にかかったことはないし、ケーキの箱に入ったケーキの周りに、詰め物とか何もないのに崩れずに届けられるの?
宅配業者に期待はしていない
ネットショッピングは結構利用しているし、宅配業者に色々なものを届けてもらっていますが、
- 積み重ねると簡単に壊れそうなもの
- 重いものが上に乗ると粉々になりそうなもの
- すぐに崩れそうなもの、
- ガラスなどの割れ物
これらのものを注文する時は、
「壊れて届いてもしかたない!」
と、覚悟の上で注文しています。

返品や交換が簡単にしてもらえるか、も十分にチェックした上で注文します!
なので、いつだったか、お米とポテトチップスを一度に注文した時に、ポテトチップスが粉々にならずにきちんと届いた時はめちゃくちゃ嬉しくて、1週間以上ハッピーな気持ちで過ごせました!
11、12月は発送も配達もできるだけ避ける
ブラックフライデーも利用したし、今月もペット用品を切らしてしまって注文したけれど、11月から12月に何かを送る、または注文して配達してもらうのは
できるだけ避ける、か、全く期待しないで注文
します。
宅配業者もオンラインストアも「激混みだから気長に待ってね!」とメールしてくるけれど。
クリスマスにはこのケーキはいかが?
今回の高島屋で販売されたクリスマスケーキに関しては、原因ははっきりしていないそうですが、一説だと
キャパオーバー
だとか。
作る方も一度に大量に作らなくてはならなくて、品質管理や梱包まで完全にすることができなかったとか?
そこで、皆様にご提案!
来年からは「どうしてもクリスマスにはケーキを食べたい!」という方には、あのドイツの、最近日本で流行っているという
シュトレン(シュトーレン)
はいかが?
シュトレンだと
クリスマス直前に一度に大量に作らなくてもよい
いちごのショートケーキは鮮度が命らしいです。今回のトラブルでも短期間に大量生産も原因の一つだったかも?と。
シュトレンは早めに焼いて、むしろ寝かせておいた方が美味しくなります。
12月に値上がりするイチゴを使わずにすむ
大体、イチゴのシーズンは12月ではないですよね。季節外れのイチゴをゲットするために苦労するより、冬に簡単に手に入るドライフルーツを利用しよう!
持ち運びも楽!
ケーキを宅配に頼むから、という批判があったらしいですが、それに対して「満員電車にケーキを持って乗るのはこれも危険」だというのも納得。
シュトレンなら段ボール箱にでも入れて貰えば、少々のことでは潰れません。
それに前もって購入ってこともできます。(クリスマスイブ当日に買う必要なし)
投げても崩れない!(多分…)
荷物が多くて激務の宅配業者が少々乱雑に取り扱ったくらいでは崩れないのがシュトレン。
常温で保存できる
温度管理がうまくいってなかった、という問題もなし。冷凍庫に入れる必要もなし。直射日光を避ける、など食品を扱う基本的なルールを守れば腐ることもない。

「マツコの知らない世界」ではシュトレンがブームだと言われていたし、日本のシュトレンはとても美味しそう!
ここで日本の「クリスマスにはケーキ。だけど買いに行くには大変だから、デパートのオンラインショップでおしゃれなケーキを注文して自宅まで届けてもらいたい!」という方のためにご提案。
シュトレンはいかが?
今回のトラブルの原因らしい、と言われる問題が一挙に解決されること、間違いなし!
あのサービス砂漠ドイツでも、シュトレンは宅配で崩れることなく無事に届いていますよ〜
(崩れようがない)

「シュトレンはクリスマス前のアドベントに一切れずつ」って
ドイツ人はしないから。
一気に食べても大丈夫よ(高カロリーだけど)
クリスマスイブにケーキって、ドイツではしないけれどね。

にほんブログ村
応援クリックをありがとうございます!
コメント