こんにちは、shirousagiです。
今年1月1日からスタートさせた「1000個捨てチャレンジ」の記録、5月分のまとめです。
ほとんど自分用ですが・・・
1000個捨てチャレンジは6月10日に目標クリアしたのですが、まだまだ手放したほうが良いものが見つかっている現在。
7月下旬には粗大ゴミ回収の予約を入れました!
これで家の中がもっとスッキリとするかな?
では、5月に手放したもの、778個目からの記録を書いたサイトのリンクを並べておきます。
778〜794
まだあった、和風なお盆。
それからうさぎのお世話グッズで必要でなくなったもの。
まだ使おうと思えば使えるものを「もったいない!」と思って保管しておくのは考えものだなあ。
1000個捨てチャレンジ報告〜使わないのに30年も保管していたものがまだあった!

795〜818
洋服、それからすぐに捨てられる「ほぼ、明らかにゴミ」と言ったものが見つかる!
ゴミは意識しないと捨て損ねるのかな?
1000個捨てチャレンジ報告〜まだあった、すぐに捨られるもの

819〜833
物置に袋に入って置いてあったモノ。お菓子作りに使うから、とまとめてあったモノ。
中を確認したら必要でないものが出てくる、出てくる!
1000個捨てチャレンジ報告〜毎日捨てる物の数を決めていると、捨てるモノ探しをする気になった!

834〜848
たまにしか使わないものなどを、、「とりあえず」と収納ボックスにいれたまま放置していたらしい・・・です。
らしい、って、自分がしたことですが。
1000個捨てチャレンジ報告〜物置にあった箱の中を片付けました!

849〜858
20年くらい前に買ったアクセサリー。洋服もそうだけど、傷んでないとまだ使えるから、と保管してしまう。
だけど、30代と50代では似合うアクセサリーって、違うよね。似合う洋服も変化があるよね・・・
1000個捨てチャレンジ報告・30〜女性は年齢とともに似合うものが変わっていくのに、いつまでも20代だと思っていたらしい

859〜868
寝室のベッド横においてあるナイトテーブル。このテーブルについている引き出しは・・・ブラックボックス!
1000個捨てチャレンジ・31〜ナイトテーブルの引き出しには不要な小物がひそんでいた!

869〜878
スーパーの保冷バッグを山ほど持っていたのには・・・びっくり!
冷凍食品の宅配でもする気だったのかしら??
1000個捨てチャレンジ報告・32〜有料でも無料でも、使わないものは使わないので手放そう!

879〜888
この辺りから「1000個捨てチャレンジ」報告を2日分づつ書いているので、記事の数も多くなっています。簡単に一言とリンクだけで。
ハンカチも持つ数を決めなくては!
1000個捨てチャレンジ報告・33〜手放すのが簡単なのに、不要な布製品がたくさんあった
889〜898
いくらドイツの夏が暑い、そして冷房がない!とは言え、うちわも10枚も必要ない!
1000個捨てチャレンジ報告・34〜無料でもらった不要品をまだ保管していた!
899〜908
安売りをしているとついつい手に取って、何かを買わないとソンだと思ってしまう。
いくら定価より安くても、満足の出来るものでなければ、買うのは考えよう!
909〜918
これから使わないのはわかっていたし、存在もわすれていなかったけれど、捨てられなかったモノたち。決心がつきました。スーツケースに入れっぱなしでは、ね。
1000個捨てチャレンジ報告・36〜旅行の思い出(子供がもらったもの)

919〜928
ワインとかリキュールの入っていた瓶、形がいいと「何かに使えるかも」と保管していた!
1000個捨てチャレンジ報告・37〜まだまだあった「これ、何かに使えるかも」と保管していたモノ
929〜938
蓋付き収納ボックスを蓋なしでつかっていても、「蓋がいつか必要になるかも」と保管。少しは蓋を保管してもいいかと思うけど、何枚も保管しても使わない・・・
1000個捨てチャレンジ報告・38〜家のあちこちに散らばっていたガラクタと化したモノ

5月はドイツは祝日があったので、せっせと片付け。そして、手放すものも買い取ってもらったり、ゴミ回収センターに持って行ったり、で、ガレージに山積み、ではなく、本当に手放せてスッキリしています。
コメント